勝手に反省会(2012年度分)〜作付け2【第1ミニ畑】
さて、勝手に反省会、本日は第1ミニ畑の作付けについてです。
前回“ミニ畑で連作障害を避けるのは無理”
とは言いましたが、一応記録として、昨年との比較をしておきたいと思います(^-^;
連作障害対策には、更に前とも比較しないと意味がないのですが。。。まあいいです(笑)
では、第1ミニ畑の様子ですが、毎年、色々栽培したくてどうしても株間が狭過ぎるという反省があり、何とか我慢してます。
昨年と今年を見ると、明らかにピーマンのところが連作なんです。
分かってはいたのですが、場所がないんですよね。
実はミニカラーピーマンの1株が、栽培途中で青枯病にかかったんです(恐らく)。
まさか連作のせいか
ってはっきりとしたことは分かりませんが、これについては、個別の反省会で言及したいと思ってます。
肝心の作付けした野菜たちの詳細についても記録しておきます。右から、
・ナス(筑陽)…接木苗2株を購入して、5/24定植。
・ジャガイモ…スーパーの男爵イモ1個を何気に6/4植え付け
・トマト(桃太郎)&ミニトマト(ミニキャロル )…苗各1株を購入して、5/24定植。
・バジル…2株をトマトの間にコンパニオンプランツとして定植。挿し木から畑に戻したもの。
・ミニカラーピーマン…ハニーイエロー&マンゴーオレンジの苗各1株を購入して、5/24定植。
・札幌大長なんばん(唐辛子)…苗1株を購入して、5/24定植。
・ピーマン(あきの)…苗を1株購入して、5/24定植。
・キュウリ(夏ばやし )…接木苗1株を購入して、5/24定植。
・オクラ(ブルースカイ)…苗2株を購入して、6/2定植。
・2年目のアスパラ…この位置に1株。
このように、そうは言っても連作障害を少しでも避けたいので、ものによっては接木苗を買ってます。
接木苗は値段が高いですが、うちのようなミニ畑の場合、1種類で1〜2株しか植えないので、そうしてます。
というか、その1〜2株が枯れると、その年のその野菜栽培が終わってしまいますからね。
昨年の作付けで、右側のホウレン草と豆類の後作で、ニンジンとカブを栽培したのですが、今年は後作はしませんでした。
で、結果第1ミニ畑の作付けはどうだったのかというと、結論から言うと、
日当りや生長状態、収穫等、概ね問題なし!
(ミニカラーピーマンはいまいちでしたが…)
ということにしておきます
そうそう、今年は苗を買ってから、しばらく室内で保管して、気温が上がるのを十分待ってから定植したのですが、そこらへんは、各野菜の個別の反省会でまとめる予定です。
と、勝手に反省会です。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 作付け(反省会)」カテゴリの記事
- 勝手に反省会(2012年度分)〜作付け3【第2ミニ畑】(2012.12.29)
- 勝手に反省会(2012年度分)〜作付け2【第1ミニ畑】(2012.12.16)
- 勝手に反省会(2012年度分)〜作付け1(2012.12.13)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け4(2011.12.14)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け3(2011.12.09)
コメント
続編、待ってました
でも、しっかりと記録されてるんですねぇ~。
私は記憶だけです。それと、やっぱり植える本数が多くないので、苗は基本的に接木苗を買っています。シーズン真っ盛りでゲームオーバーは辛いですから。
大量に植えたいもの(オクラとか豆類とか葉物類)だけ、種から植えてます。
リスクより楽しみ優先ですからね♪
投稿: ささだんご | 2012年12月16日 (日) 22時08分
おはようございます。
連作の反省って大事ですよね。
忘れてしまいます。
我が家も昨年にソラマメを恐らく連作でやってしまいました。
イラストがあると分かりやすい~♪
投稿: たまぞう | 2012年12月17日 (月) 06時54分
イラストで残すとわかり易いですね。
プランターや鉢での栽培なので、日光消毒した古土はゴミ袋へ・・・
そして何が何だか分からへんなる(>_<)
まあ~ええ加減です(´Д`;)
ネギ?が嫌に目に付いたわ(笑)
投稿: kei | 2012年12月17日 (月) 15時48分
おお~!!反省会!!すばらしい!!(>▽<)
私が作付表を作っていたのは
1年前までだったなー。
どこに何植えたのかとか、全然覚えてないデス。。。
それを反省~!!(>▽<)
投稿: しーにゃん | 2012年12月17日 (月) 18時20分
いや〜、本末転倒で、この反省会をやりたくて、記録している感じもあります
やはり数が少なければ、接木苗を買いますかね。
ほんと、病気になったらそれで終了ですからね
ただ、種から栽培するのは、それはそれで面白そうなんですよね〜
いや〜、連作の反省はするのですが、
だからといって、翌年に活かされるかは…
前年との比較にはイラストは分かりやすいのですが、
それ以前となると、だんだん訳が分からなくなってます(^-^;
イラストに残すのが目的になってます(笑)
そうそう、うちもプランターを増やしつつありますが、
何だか黒袋に入れたまま、
訳が分からなくなってしまいました(^-^;
ネギ!(笑)あっという間に消えたネギ!(笑)
最近は形だけになってますが、
まあ、冬のお休み中に、自己満足の反省会です(笑)
どこに植えたかを記録しても、
連作になっているという事実
投稿: 小梅太郎 | 2012年12月17日 (月) 23時06分
ミニミニと言いながらも、しっかりと作付け計画をされてて沢山の種類の野菜を栽培してらっしゃいますね。
私もしっかりこういうことをしないといけないんだなーと思いつつもズボラなもんで長続きしないんですよ。
投稿: らうっち | 2012年12月18日 (火) 07時51分
何だか、あれやこれや考えるのって楽しいですよね。
で、計画たてて満足してます(笑)
実際の行動が伴ってません
投稿: 小梅太郎 | 2012年12月18日 (火) 22時52分