トマトは完全に撤去しました
昨日は久しぶりにブログの更新が滞ってしまいました。
といっても、こちら北海道はもうすぐ冬。
家庭菜園も終了なので、話題もなくなりますからね
例年のことですが、そろそろこのブログも、開店休業状態の冬期営業入りですね(笑)
さて、本日トマトを撤去しました。
って、話題も寂しい…
何たって放置状態で、枯れ枯れでしたから(^-^;
桃太郎トマトには、まだこんな実がついてましたよ。
とりあえず、奥さんに渡しておきました
それと、先日、根元を残してカットしていたミニトマトも撤去しました。
左がミニトマト、右が桃太郎の根です。
途中で切れちゃいましたが、トマトの根は結構長く張ってましたよ。
ということで、今年はカラス騒動が記憶に残ったトマトでしたね。
お疲れさまでした。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
こんなに大きな実がなってるのにとってしまったのですか・・。
寒いと難しいのですね。
うちの植木鉢トマトには1cmの実が2つついてます。
赤くなるまで外に置くのは厳しそうですね。
参考になりました。
投稿: Ray | 2012年10月27日 (土) 09時16分
冬期営業=勝手に反省会の始まりも間近になってきたって事なんですね。
投稿: kei | 2012年10月27日 (土) 10時53分
失礼しました。名無しの権兵衛、管理人でした。
トマトを片付けましたか。小梅太郎さんのトマトはどれもキレイなトマトでした。カラスが狙うの無理ないですよ。雨除けをしている様子もなかったのに、どうしたらあのような美トマトが出来るのか知りたい。
投稿: 畑の管理人 | 2012年10月27日 (土) 17時52分
実は、この青いトマトは、もうず〜っとこの大きさで、
全然生長してなかったんです。
もちろん、色付きもしません。
やっぱり、こちらの気温ではもう厳しいのでしょうね
その通りでございます。
間もなく、勝手に反省会の季節です(笑)
寒さで作業が嫌になる前に、片付けました
トマトについて教えるなんて、恐れ多いです。
そもそも教えられるようなことは、何もしてませんよ(^-^;
雨除けもしたことがないんです。
つまり、“たまたま”です(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2012年10月27日 (土) 18時20分