破裂ゴーヤの再観察日記
ちょっとイメージと違っていた、爆発ゴーヤ。
前回、観察したみたところ、爆発ゴーヤというよりは、破裂ゴーヤでしたね。
で、その前回の破裂ゴーヤが、何だかカビたように朽ちてきたので破棄し、別のゴーヤを再観察することにしました。
それが、こちら。
これが9月27日の様子。
その後、
(9月28日)
(9月29日)
ここで、ちょっと裂けました。
そして、翌9月30日にはついに、
1日経って、一気に破裂しましたね。
さらに、10月2日には完全に破裂して、
中の赤いゼリー状のが下に落ちてました。
更に、土の上にも。
これを放置しておけば、芽が出てくるのかな?
と思ったのですが、実は、翌日なくなってました。
う〜ん、鳥が運んで行ったのだろうか?
結局、この赤いセリー状の中から、種を3つ取り出しました。
もうちょっと、採種すればよかったですね(^-^;
ということで、今年初栽培したゴーヤの、楽しみにしていた破裂の様子でした(笑)
しっかり観察できて、満足です
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
「 ゴーヤ」カテゴリの記事
- 今シーズンのゴーヤの収穫は1個のみ…なんと雌花が1個しか咲いてない…(2017.09.04)
- ゴーヤに花が咲き出しました。雌花も一個咲いたけど…(2017.08.06)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
- ゴーヤは第3ミニミニ畑に定植〜毎年気候で苦戦してるが今年はどうかな(2017.06.15)
- ゴーヤは何とか2本だけ収穫。けど、あとが続かない…(2016.09.01)
コメント
おはです^^
こんなふうに、種が落ちるんですね。
完熟した種を、尖ってるところをカットし、植えると発芽率も良く、また作れるようですよ。
キュウリ、上手に栽培したんですね
こちらでは、4株で100本くらいだと思います。
来年は、1株にしようかな(笑)
投稿: やさい | 2012年10月 8日 (月) 08時31分
( ノ゚Д゚)こんにちは
またタメ読みに・・・(´Д`;)
おめでとう!念願のゴーヤ観察も出来たし、
採種3粒出来たし 最高の初栽培でしたね♪
来年も楽しめそうだし バン バンザイ\(^o^)/
キュウリひと株で50本!こりゃまたヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
投稿: kei | 2012年10月 8日 (月) 14時48分
この観察は、ノーベル賞は無理として、何かの賞に値するよ。跳ねたように裂け目になっているのが、破裂という感じを表しているよ。
投稿: 畑の管理人 | 2012年10月 8日 (月) 19時11分
ゴーヤは来年になったら
勝手に芽がでてますので、
もしかしたら、来年
そのへんから芽が出てくるかもしれませんよ。
投稿: ばたい | 2012年10月 8日 (月) 19時21分
ボトっと赤いゼリー状にくるまれた種が落ちてました。
来年、カットして植えてみますね(*^-^)
キュウリは一株しかないので、上手くいってホッとしてます。
失敗=全滅、ですからね
いえいえ、娘さんの風邪に、お孫さんの運動会にと、忙しくも楽しかったようで、お疲れさまでした
ゴーヤとキュウリは何とか上手くいきました。
ん?ミニ畑はウリ科と相性がいいのか!?
ハハハ
破裂したのが乾いてきて、そっくり返ってくるんでしょね。なかなか面白かったです。
個人的には、勝手に芽が出てくるのは、
大歓迎なんです。
ちょっと、楽しみに周囲を見ておこうと思います
投稿: 小梅太郎 | 2012年10月 8日 (月) 21時12分