« 今年は上手くいったと言っておこう/ナス | トップページ | ミニトマトは終了しました »

2012年10月19日 (金)

ちょっと遅れたけどニンニクの植え付け

昨年より2週間程遅れましたが、やっとニンニクを植えました。

場所のないミニ畑では、種球を買うと数が多すぎるので、例年はスーパーで買った普通のニンニクを植えているのですが、ホームセンターでよく見たら、ちゃんと2個入りの種球が売ってました。

ホワイト六片にんにく」、青森産です。

Blogdsc00611

実際、値段はスーパーのニンニクとほとんど同じですがね(^-^;

ちなみに、写真の左の1球は、今年収穫したもので、試しに植えてみることにしました。
こちらの寒い冬を一度過ごしたニンニクですからね(*^-^)

場所は前回と同じ場所で、先日牛糞堆肥を入れて耕し、石灰をまいておきました。

Blogdsc00478
(10月14日作業)

ニンニクは連作障害は出にくいとは聞きますが、いずれにしろ、まだ場所がここしかまともに開いてないので、選択の余地なしですね。

Blogdsc00613

全部で16片。
ちょっと場所に対して数が多くて間隔が狭かったかな

ちなみに、左の一列が、収穫したのを植えた4片ですね。

まあ、ひとまずこれで来年の春まで待ちましょう。

Blogdsc00614

芽が出て、雪の下でひと冬過ごすんですよね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 今年は上手くいったと言っておこう/ナス | トップページ | ミニトマトは終了しました »

ニンニク」カテゴリの記事

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

コメント

おー、今からニンニクですか。
北海道の雪の下でも
ちゃんと育つそうですね。

投稿: ばたい | 2012年10月19日 (金) 21時27分

ばたいさん、こんばんは。
ほんと、ニンニクは雪の下でちゃんと育つんですよね。
春先一番最初の楽しみになるんです(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2012年10月19日 (金) 22時55分

おはです^^
親戚の農家は、ホワイトにんにくは植えやすいと言ってましたが、病気には注意した方がイイと言ってましたが、やさいの感じでは、ジャンボニンニクの方が病気に弱かったように思います。
大きな青森のホワイトにんにくで、収穫が楽しみですね
続けて植えたニンニクは、畑仲間は大きくなると言ってました

投稿: やさい | 2012年10月20日 (土) 06時49分

おはようございます!小梅太郎さん
2球入りのニンニクを見つけて良かったですね 
うちも20粒プランター栽培で植え込んで元気です 2粒だけ何故か発芽してきません追加で本日植え込みます
来年収穫の6-7月が楽しみですね
お互いに頑張ってお世話しましょう

投稿: Heyモー | 2012年10月20日 (土) 08時43分

いよいよスタート!
長~い冬を雪の下で待つ。
そして発芽した喜びは最高ですよね(*^^)v

投稿: kei | 2012年10月20日 (土) 13時55分

やさいさん、こんにちは。
なるほど、病気に注意ですね。ありがとうございます。
今回は種球からですし、普段よりもうちょっと手間をかけてみようと思ってます。
普段がちょっと放置気味なので
続けて植えても、良いことあるんですね


Heyモーさん、こんにちは。
2球入りですと、ミニ畑にちょうどよいので良かったです。
プランターで20粒も植えてるんですね。いいな〜
うちではこんなに栽培期間が長いのは、ニンニクだけなので、
来年が楽しみです。頑張りましょう!


keiさん、こんにちは。
やっとニンニク植えました!
そうなんですよね〜、雪解けのあとから、
ニンニクの芽を見つけるのは、何とも嬉しいものです(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2012年10月20日 (土) 16時35分

ニンニク雪の下でも元気にがんばっているのですね。
 元気でますね。

投稿: バド | 2012年10月20日 (土) 19時04分

バドさん、こんばんは。
そうなんです、雪の下で頑張ってるんですね(*^-^)
春が楽しみです。

投稿: 小梅太郎 | 2012年10月20日 (土) 22時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと遅れたけどニンニクの植え付け:

« 今年は上手くいったと言っておこう/ナス | トップページ | ミニトマトは終了しました »