« ささげの収穫は終了。あとは採種です | トップページ | ニンジンを抜いてみました »

2012年10月11日 (木)

紫花豆がまだ枯れずに元気です

今年初栽培の、紫花豆がまだまだ枯れずに元気なんです。

Blogdsc00289
(こちらは窓際の第3ミニミニ畑)

第2ミニ畑でも、横の好調だったささげは、さすがに終了に向かっているのですが、まだまだ紫花豆は青々と茂ってるんです。

Blogdsc00290

で、よく見るとですね、何とこの時期になって、

Blogdsc00287

莢がどんどん付いてるんです!

これまで、草勢が強すぎたせいか、たくさん花が咲いても、莢が小さいうちに落ちてしまっていたのが、ここにきて、何だか莢が育ってるんです。

Blogdsc00288

不思議ですね〜!

もともと、冷涼地栽培に適しているという紫花豆ですが、初栽培なので、いつまで生長が続くのか分かってないんですよね。

ひょっとして、まだ行けるのかな?

育ってきた莢に、ちゃんと豆が入るのがどうかが問題ですが、もちろんギリギリまでミニ畑で栽培予定です


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« ささげの収穫は終了。あとは採種です | トップページ | ニンジンを抜いてみました »

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

紫花豆」カテゴリの記事

コメント

おぉ
寒冷地用だったんですね(笑)
まだまだ、元気そうに見えます。
この少し薄く黄色くなった莢を乾燥させると、売っているような色の紫花豆になります

投稿: やさい | 2012年10月11日 (木) 21時39分

気候にあっているんでしょうねー。
不思議。

投稿: ばたい | 2012年10月11日 (木) 22時19分

おはようございます!
花豆がいい調子になりましたね
この調子で収穫まで一気に行きたいものですね 大きな豆の花豆煮豆は美味しいですからね

投稿: Heyモー | 2012年10月12日 (金) 09時46分

そうでしたね、ササゲの他にもう一つ豆がありましたね。結局こちらの方も順調なようですな。キレイな膨らみをしているから、たっぷりと実が揃っているでしょう。

投稿: 畑の管理人 | 2012年10月12日 (金) 10時46分

限界までレッツゴー\(^o^)/
ポチ。

投稿: のんびりママ | 2012年10月12日 (金) 14時26分

紫花豆、大収穫の予感ですね!
良いなぁ~~

投稿: まいちゃん | 2012年10月12日 (金) 14時47分

こんにちは♪
確か高級豆でしたよね!
いい膨らみで 嬉しさも膨らみますね♪
もしかしたら、今頃が最盛期なのかま???
しつこ~~く粘ってやぁ~

投稿: kei | 2012年10月12日 (金) 16時12分

やさいさん、こんばんは。
何だかここにきて莢が付いてきました。
これまでは草勢が強すぎて、莢に栄養が行かなかったのかな?
このまま莢に豆が入ってくれるといいのですが。


ばたいさん、こんばんは。
それにしても、ここにきての、
この莢の付き具合なので、ちょっとビックリしてます。


Heyモーさん、こんばんは。
これまでは、ほとんど莢は大きくならなかったのに、
急にたくさんついて、それも大きくなってるんです。
収穫まで行って、煮豆ができるといいのですが。


畑の管理人さん、こんばんは。
今年は何だか、豆づいてますからね(^-^;
この時期に、こんなに莢が付いて、更に大きくなるとは思いませんでした。
実がちゃんと入っているといいのですが。


のんびりママさん、こんばんは。
はい!もう、後作はないですから、
行けるとこまで行きますよ〜!


まいちゃんさん、こんばんは。
問題は、この莢の中に、ちゃんと豆ができているかどうかなんですが、期待してしまいます(^-^;


keiさん、こんばんは。
そうなんですよ。なかなかの高級豆なんですよね。
まだ、来年の種の分くらいしか収穫できてないので、
期待してしまいます。
最後まで粘りますよ〜(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2012年10月12日 (金) 18時37分

元気だね・・朝晩はそれなりに冷え込んでくる季節なのに・・・

投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年10月12日 (金) 19時26分

還暦+2の爺さんさん、こんばんは。
いや〜、もうかなりの冷え込みなのですが、まだまだ元気なんです。
初栽培なのでよく分かってないのですが、不思議です。

投稿: 小梅太郎 | 2012年10月12日 (金) 21時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紫花豆がまだ枯れずに元気です:

« ささげの収穫は終了。あとは採種です | トップページ | ニンジンを抜いてみました »