ニンジンを抜いてみました
今年はプランター栽培で挑戦中の、ニンジンです。
6月25日に種まきしているので、もうとっくに100日以上たってます。
見た目は、まあまあなんですが、根元を見てもあまり大きくなってないんですよね〜
とりあえず、距離が接近して育っている箇所を、昨日、間引きの感じで抜いてみました。
やはりこんなもんですね。
昨年はミニ畑で栽培したのですが、その時の半分くらいの多きさです
追肥は気にしていたのですが、まだまだ、肥料が足りなかったようですね。
それに、水抜き穴が一つしかないプラーンターを使っていて、水はけが悪いというのも、途中で発覚してしまいましたしね
一応、プランターは深いのを使っているのですが、やはり、プランター栽培は難しいです。
とはいえ、こちらでは家庭菜園がそろそろ終わりを迎えている中での、このうれしい収穫です。
さっそく、ニンジンの葉っぱを天ぷらでいただきましたよ。
ちなみに、他のナス、ピーマン、緑のままのカラーピーマンも「そこそこ家庭菜園」製の、この時期にしてはうれしい野菜天ぷらでした
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ニンジン」カテゴリの記事
- 家庭菜園はほぼ終わってますが、残っていたプランター栽培のニンジンが収穫できました(2016.10.27)
- ちゃんとニンジンの間引きをして、葉っぱも美味しく食べてます(2016.08.29)
- プランターが空いてたので予定外のニンジンを栽培中(2016.07.14)
- 寒さで時間切れになるのを覚悟で、カブとニンジンの種をまきました(2015.09.27)
- ミニニンジン全部収穫です(本当は五寸人参なんだけど)(2012.11.11)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
天ぷらおいしそう!
揚げ物、最近食べてないなぁ。。。
投稿: ばたい | 2012年10月12日 (金) 21時31分
人参、ちいさくてもきれいにできていますね。
てんぷらおいしいですね。
投稿: バド | 2012年10月12日 (金) 22時15分
おはです^^

プランター栽培上手にみえますけどぉ~。
こちらは枯れたり、全く実がなりません
天ぷらの揚げたては美味しそう
投稿: やさい | 2012年10月13日 (土) 06時38分
小さくても形の良い人参が出来ましたね(^_^)
土の深さと株間は何cmでしたか?
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年10月13日 (土) 11時47分
もうポータブルのストーブを出したこの時期。
すべて家庭菜園から収穫した野菜の天ぷらを食べれるって、
このー幸せモノ!(笑)
投稿: kei | 2012年10月13日 (土) 12時06分
小さくともこのニンジン美味しいね。
葉っぱも食べられるのは家庭菜園だからこそだね。私もそろそろ間引き収穫してみよう。
投稿: 畑の管理人 | 2012年10月13日 (土) 14時15分
人参ですよ・・立派な! 余すことなく葉まで・・・菜園をやっているから葉までたべられるのです・・・菜園、最高です!
投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年10月13日 (土) 17時10分
ニンジンの葉っぱを食べるために、
天ぷらにしました。美味しかったですよ(*^-^)
形だけは、いっちょまえのニンジンでした(^-^;
天ぷら、美味しくいただきました。
うちは畑がミニなので、プランター栽培を少しずつ増やしているのですが、成績悪いです
天ぷらは美味しくいただきました(*^-^)
深さは20cmくらいで、株間は10〜15cmくらいでしょうか。
プランター栽培は難しいです
いや〜、何だか幸せもの(笑)
ストーブ出すくらい寒いのですが、かろうじて収穫が続いてます(*^-^)
この小ささですと、何だか葉っぱを食べるために栽培しているようですね
けど、ホントにそれが家庭菜園ならではですね(*^-^)
ホント、菜園だからこそ、葉っぱまで食べられるんですよね。
また、この葉っぱが美味しかったりするんですよね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2012年10月13日 (土) 18時31分