« ミニカラーピーマンのカラーは諦めました | トップページ | 熟したトマトを収穫のはずが »

2012年10月 4日 (木)

触れたくない話題ですが、惨敗のアスパラ

上手くいっている野菜は、何かと話題になりやすいので、ブログでも取り上げる機会が多いのですが、上手くいってない野菜、とりわけ、全く収穫できなかった野菜などというものは、正直、話題にしたくもないですよね


うちのミニ畑で、その代表的なのがアスパラなんです。


一応、栽培記録ですから記しておかないと、と思ったら、前回の記事が6月16日でした(^-^;

昨年、モップのような根をミニ畑の4カ所に植えて、今年が2年目なんですが、結論から言うと、1本も収穫できませんでした

4カ所のうち、1カ所からは何も出てこず、2カ所からはヒョロ〜っと針金のようなのが2〜3本伸びてきただけ。

唯一、1カ所からは、それらしき太さのものが3本出てたんですよね。

Blogdsc00053

ただ、3本だけなので、収穫はせずそのまま生長させ、収穫はゼロ。

今は背も高く、小さな赤い実がついてます。

Blogdsc00052

はたして、来年はここから何本かは出てくるのだろうか…

2カ所のヒョロ〜っとしたのが生えている場所は、来年、太くなるのだろうか…

全く出てこなかった場所は、もうダメなのだろうか…


う〜ん、奥さんが一番楽しみにしていたアスパラは、2年目の今年は収穫なし。

課題山積みで冬を迎えます


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« ミニカラーピーマンのカラーは諦めました | トップページ | 熟したトマトを収穫のはずが »

アスパラ」カテゴリの記事

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

コメント

アスパラはその赤い実からこぼれ種として発芽するよ。でも、か弱くて雑草に負けてしまうことが多い。草取りと一緒に抜いちゃうことがあるね。よく観察して発芽を見逃さないようにしよう。と言うことは、収穫がさらに先延ばしになるってことだね。

投稿: 畑の管理人 | 2012年10月 5日 (金) 01時38分

来年こそは収穫できそうですね。
収穫がはじまったら年々増えていきます。
もう少しの辛抱ですね。

投稿: バド | 2012年10月 5日 (金) 04時02分

私は昔ベランダのプランターでアスパラやってましたけど1年目はやっぱり細すぎて収穫出来ませんでした。しかし2年目3年目とどんどん太くなっていき土を盛ってホワイトアスパラも作ってましたよ。太さもスーパーで売っている物のよりも太くなってとても美味しく毎年楽しみにしていましたよ。実のほうはここで紹介されている様な赤いものは出来なくて花のあと種らしき物が1~2粒ついてましたけど・・・

投稿: | 2012年10月 5日 (金) 19時00分

こんばんは^^
こちらのアスパラですが、根を増やすのに、1・2か月前から月に一度追肥しております。
そして、伸ばしているアスパラの根元が折れ曲がったり、横になると、よくないようですので、丸い輪などの支柱で支えてます。
来年は、収穫できるとイイですね

投稿: やさい | 2012年10月 5日 (金) 20時04分

畑の管理人さん、こんばんは。
こぼれ種からは、多分発芽しても私には無理でしょうが、
一応、来春には注意して見てみようと思います。
いや〜、やっぱり無理だなぁ


バドさん、こんばんは。
来年は収穫できますかね〜。
3年目の来年に期待したいと思います!


名無しさん、こんばんは。
うちも今年は2年目だったので、
少しは収穫できるかと期待したのですが、この結果…
3年目の来年に、少しでも収穫できると良いのですが、
完全に根がダメになていたら、悲しいな〜と思ってます。
ホワイトアスパラまで作っていたなんて、凄いです。


やさいさん、こんばんは。
やはり、ちゃんと手間をかけてるんですよね。
うちは勉強不足もあって、肥料を数回あげただけで、
あまり管理してないからこうなるんですよね
来年に期待です!

投稿: 小梅太郎 | 2012年10月 5日 (金) 20時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 触れたくない話題ですが、惨敗のアスパラ:

« ミニカラーピーマンのカラーは諦めました | トップページ | 熟したトマトを収穫のはずが »