« 秋まき栽培の失敗の巻/ホウレン草 | トップページ | 秋まき栽培の失敗の巻/ルッコラ »

2012年10月15日 (月)

秋まき栽培の失敗の巻/カブ

昨年も、雪の降る最後まで頑張ってくれた、カブ

今年もそれを期待して、9月8日に種をまいたのですが、いきなりイモムシにやられたんですよね。

※その時の記事はこちらです。
発芽したばかりのカブが被害に遭ってます

9月20日に追加で種をまいたのですが、まだこんな状態です。

Blogdsc00472

落ち葉が寒々しいですね(^-^;

昨年は雪が降るまでミニ畑で頑張ってくれて、そこそこ収穫もできたんですが、昨年の種まきは8月下旬でした。

いや〜、なんぼカブが寒さに強いといっても、種まきが遅すぎたか〜!

Blogdsc00471

何だか、徒長している感じでもありますね。

これからの気候を考えると、これは失敗か…

まあ、後が待っているわけではないので、このまま放ったらかしです


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 秋まき栽培の失敗の巻/ホウレン草 | トップページ | 秋まき栽培の失敗の巻/ルッコラ »

カブ」カテゴリの記事

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは^^

昨年、マルチに入れたカブの何株かは育ったと記憶してましたが、やはり、種まきが遅かったんですかねぇ~
ピーマンは発芽後に、少し寒い状態で二葉が育つと甘いのが出来るとか。
育てば、甘いのが出来ると思いますが、木曜日から-3度の寒気が入ってくるようです
北海道は、すっかり秋冬ですね

投稿: やさい | 2012年10月15日 (月) 21時40分

ここまでくればギリギリセーフじゃないの?カブは寒さに強いでしょう。雪に洗われたカブなんて美味しいでしょうね。

投稿: 畑の管理人 | 2012年10月16日 (火) 00時43分

おはようございます!
うちも今年はコカブがうまく行きません
種蒔きしてしばらくすると必ず虫害です
何度も蒔き直しで小梅太郎さんのよりもまだ小さい状態ですよ
雪が来る前になんとか収穫まで行きつけるといいですね

投稿: Heyモー | 2012年10月16日 (火) 05時23分

心配ですね!
これからの復活を祈ってますよ(^-^)v

投稿: まいちゃん | 2012年10月16日 (火) 07時10分

やさいさん、こんばんは。
昨年はそこそこ育ってくれたのですが、
やはり今年は種まきが遅かったのでしょうかね
木曜から寒くなるんでしたっけ!?
実際問題として、もう家庭菜園という時期ではないですよね


畑の管理人さん、こんばんは。
ギリギリセーフに見えますか!?
もちろん、完全に枯れるまで置いておきますので、
ちょっとだけ、期待したいと思います


Heyモーさん、こんばんは。
種まきしてすぐの虫害は同じですね。
そのせいで、随分と出遅れてしまったのですが、
はたして間に合うか、ダメ元で見守りたいと思います。


まいちゃんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
何とか復活してくれるといいのですが。

投稿: 小梅太郎 | 2012年10月16日 (火) 20時26分

種まきしてすぐに虫にやられるとへこみますよね~。
ある程度成長して、気抜いた瞬間にやられるのもキツい(∋_∈)
今更種まき出来ないし…と途方にくれちゃいます。
カブ、だんだん大きくなってくれるといいですね。

投稿: Yushipapa | 2012年10月17日 (水) 14時53分

Yushipapaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
今回秋まきした分は、何だかすぐに虫にやられてしまい、
ほんとがっかりで、更に生長もいまいち…
何とか、この後大きくなってくれると良いのですが、
こちらは寒さが厳しくて、もうすぐ雪も降っちゃうんです

また、覗きにきてください(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2012年10月18日 (木) 00時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋まき栽培の失敗の巻/カブ:

« 秋まき栽培の失敗の巻/ホウレン草 | トップページ | 秋まき栽培の失敗の巻/ルッコラ »