« 破裂ゴーヤの再観察日記 | トップページ | ピーマンの最後の頑張り »

2012年10月 8日 (月)

ゴーヤも撤去

昨日の記事で、「破裂ゴーヤの再観察日記」について書きましたが、実はその後すぐに、ゴーヤは撤去しました。

実際は、もうほとんど枯れかかってたんですよね。
作業は10月5日です。

Blogdsc00175

なかなかツルが絡まって大変でしたが、
って、実は奥さんにやってもらっちゃいました(^-^;

Blogdsc00176

細かい作業は奥さんの方が得意なんで

陰に隠れて、こんなちびゴーヤも出てきましたよ。

Blogdsc00185

右にはまだ紫花豆が茂ってますが、今年、新しく場所を確保した、窓際の第3ミニミニ畑のおかげで、ゴーヤも初栽培することができました。

Blogdsc00178

※第3ミニミニ畑については、こちらの記事もどうぞ。
→「新登場の第3ミニミニ畑に植えたのは


ちなみに、初栽培の今年のゴーヤは、2株で収穫12本(最後のちびゴーヤは入れてないです)。

多いか少ないかは分からないのですが、家庭で食べる分には十分でしたよ。

それに、破裂ゴーヤになるまでも観察できましたしね(*^-^)

ゴーヤ、お疲れさまでした。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 破裂ゴーヤの再観察日記 | トップページ | ピーマンの最後の頑張り »

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

ゴーヤ」カテゴリの記事

コメント

小樽のミニ畑へようこそゴーヤさんでしたが、
お疲れさん、ありがとうを言える栽培でしたね(ゝ。∂)
めでたし、めでたし!

投稿: kei | 2012年10月 9日 (火) 13時27分

キュウリネットに絡み付いた残渣物をほどくのは大変だよ。いつもかなり乾いてカラカラになるまで放置しとくよ。つい、慌ててハサミ入れるとネットを切ってしまう。一年近く放っといたこともあった。

投稿: 畑の管理人 | 2012年10月 9日 (火) 16時08分

栽培行程が楽しめて、
しかも十分な量の収穫も出来て、
満足感が伝わってきます(^_^)
ポチ。

投稿: のんびりママ | 2012年10月 9日 (火) 17時09分

keiさん、こんばんは。
ほんと、よくぞ北の小樽で頑張ってくれました!
って、感じで、楽しく栽培できて“ありがとう”です


畑の管理人さん、こんばんは。
確かに、枯れてきてはいたものの、ネットに絡んで大変そうだったんです。
ただ、寒くなってきて、窓からの日差しが欲しくて、撤去することにしたという、北国ならではの事情でした(^-^;


のんびりママさん、こんばんは。
これが家庭菜園の楽しみでもありますよね。
栽培の行程と、収穫と、そして食べることと

投稿: 小梅太郎 | 2012年10月 9日 (火) 21時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴーヤも撤去:

« 破裂ゴーヤの再観察日記 | トップページ | ピーマンの最後の頑張り »