頑張っていると言うよりは、放置しているミニトマトの様子
どんどん寒くなって、そろそろ終了となる「そこそこ家庭菜園」。
なおも残っている野菜のうち、ミニトマトはというと、
(10月14日撮影)
まだ、実が生っていて、何だか頑張ってはいるのですが、正直なところは放置状態なんです。
つまり、何も手をかけてない、ということなんですが、せっかく色付いているのですから、もちろん収穫しちゃいます(*^-^)
他の生長が止まっている、ミニミニ野菜たちと一緒です。
この時期に、何だか得した気分で、放置した甲斐がありました(笑)
ミニトマトは、まだ、青い実がぶら下がってるのですが、さすがに、そろそろ撤去の時期ですね。
とりあえず、カラスからトマトを守ってくれた、周囲のスズランテープを撤去しました。
あとは時間を見つけて、全撤去しないと。
そうそう、こぼれ種からのアイコも撤去しました。
(撤去前の様子)
思いがけず、昨年のこぼれ種からミニ畑に発芽し、その後、鉢で栽培したアイコは、収穫は数個でしたが楽しめました(*^-^)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
そろそろ撤去の時期なんですねー
投稿: ばたい | 2012年10月17日 (水) 21時58分
まだトマトがんばっていますね。
ミニトマトは丈夫ですね。
投稿: バド | 2012年10月17日 (水) 22時02分
いいかげん撤去していかないと、
寒くて作業が嫌になります(笑)
ミニトマトはホント丈夫なんですね。
もうちょっと置いておきたいですが、もうすぐ雪ですからね(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2012年10月18日 (木) 00時36分
おはようございます!
すごいデス 茄子やピーマン トマト この夏野菜収穫って今の時期でも出来るのですね
さすがですね!!!
茄子は全部終了 ピーマンはバルコニー菜園に有りますが成長がストップ トマトも1本ありますが実が緑のまま赤くなりません
投稿: Heyモー | 2012年10月18日 (木) 04時46分
小梅太郎さんところのトマトはみんなキレイな色をしていた。カラスに狙われちゃうくらいにね。あはは。
北海道のこの時期にしちゃ、色んなものが採れ過ぎではなかろうか。すごい収穫量だ。
投稿: 畑の管理人 | 2012年10月18日 (木) 10時34分
まだ、ミニトマト頑張っているのですね!
その頑張りに拍手で~す(^-^)v
我が家はとうの昔に撤収しました(>_<)
投稿: まいちゃん | 2012年10月18日 (木) 18時22分
凄いね・・おいらの畑はサトイモだけ・・・食べる分だけ持ち帰りしてます。保存するほどは無いのです。
投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年10月18日 (木) 18時31分
いや、ホントになんにもしてないんですよ
これも野菜の生命力だと思ってます。
写真で見ると、それっぽく見えてますが(笑)
こちらも、これでほぼ終了です
いや〜、今年のトマトはカラスには参りましたね
正直、後作がないので、本当に放置しているだけなのですが、これは野菜の力ですね(^-^;
けど、いよいよ撤去作業を始めてます。
ま〜だ頑張ってるんです(^-^;
けど、これが最後の頑張りです。
もう放置状態で、撤去を待つばかりです…
サトイモ、いいですね〜。
今はちょうど切り替えの時期ですかね。
こちらはいよいよ終了です。
投稿: 小梅太郎 | 2012年10月18日 (木) 20時02分