カラスがトマトに急降下
我が家のミニ畑は、家のすぐ裏にあるので、ベランダからちょっとだけ様子が目に入ります。
先日、何気にベランダから外を見ていたら、上から黒い物体がバサバサっと落ちてきました。
(急なことで、もちろん写真はありません)
なんと、それはカラスでした。
カラスが上方からい舞い降りてきたのですが、降りてきた先は、ミニ畑のトマト
そうです、8月下旬からトマトがカラスの被害に遭って、対策として、黄色いスズランテープでトマトの周囲を囲っているのですが、それ以来被害には遭っていないものの、カラスは狙ってたんですね。
※その対策の記事はこちら。
→「トマトのカラス対策にヒモを張りました」
ヒモが張ってあるので、横からの侵入が無理ということで、上から来たんですね。
う〜ん、カラス、恐るべし!
で、つかまるところがなかったのか、カラスはそのまま飛び去っていたのですが、そういえば、先日、気づいたらミニトマトの主枝がポッキリ折れていたことがありました。
※その時の記事はこちら。
→「ミニトマトの主枝が折れた」
これは、同様の手口でカラスが上方から飛来して、主枝につかまったところ、折れてしまった、という筋書きが現実味を帯びてきました。
もうこちらは、菜園終盤で、ミニトマトはほとんどなくなってきて、桃太郎トマトもあと数個色付けば終了です。
カラスとの攻防ももうすぐ終了。
何とか逃げ切れそですね(笑)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
黄色のヒモを張られてもヤツらは虎視耽々と狙っていたんだな。やっぱりだ。智恵を回転させ、ワナの危険を観測していたのだな。上部に隙ありと見たんだね。スゴ!
投稿: 畑の管理人 | 2012年9月30日 (日) 05時37分
おはようさんでっす!
やっぱり・・・
そろそろ菜園も終盤に近づき、カラスも最後にもう一回食べたかったんだね(^_^;
トマトを黄色のテープで巻く?
投稿: kei | 2012年9月30日 (日) 07時25分
おはです^^



トマト頑張ってますね
美味しいトマトのアジをしめたカラスは、再チャレンジ
最後の追い込み、気が抜けませんね
同じカラスなのでしょうねぇ~
投稿: やさい | 2012年9月30日 (日) 08時39分
おはようございます!
まだ桃太郎が健在ですね驚きです
すごいなあ 頑張っていますね
カラスも頭が良いのでいろいろ攻撃を仕掛けてきますね
区民農園では猫の被害が多くなっています
ネットの上を飛び乗ったりして下の野菜がつぶれたりネットが破れたり困ったものです
投稿: Heyモー | 2012年9月30日 (日) 09時40分
確かに、ヒモを張ってからも、近くにの木々には、
常にカラスがいたんです。本当に狙ってたんですね。
賢くて、執念深くて、敵ながらあっぱれです。
いや〜、ず〜っと狙っていたようです。
その後も周囲で、カァ〜カァ〜鳴いてるんですよね〜
とっとと収穫して、終わらせちゃおうかな。
近くでカラスの鳴き声を聞くと、
まだまだ諦めてないような気がします
確かに、同じカラスですよね、きっと。
まだ、ねばってます、桃太郎(*^-^)
本当にカラスは頭がいいですね。賢くてビックリです。
そちらでは猫の被害ですか。それも困ったものですね。
やっぱり対策をしないと味をしめるんでしょうね
投稿: 小梅太郎 | 2012年9月30日 (日) 15時46分