ミニトマトの主枝が折れた
一昨日のことなんですが、ミニ畑に行ってみると、何とミニトマトの主枝がポッキリ折れてました
その前日はミニ畑には出られず、作業はできなかったのですが、いつの間に折れたのか…
もちろん、その先は萎れていて、
いつ、そんなに強い風が吹いたのか、それとも何か別の原因か。
等と考えつつも、それほど落ち込んでいないのは、ミニトマトはいよいよ終盤に向かっていて、もう実もそんなについてないんですよね。
その他にも折れている箇所があったので、ひとまずその先についているミニトマトを枝ごと収穫してしまいました。
そろそろ撤収時期が近いということですね。
ところでその横の、カラス対策にヒモを張った桃太郎トマトはというと、その後も何とかカラスの被害の逃れて、残っている実も順次色付いてます。
まだ、カラスにはバレてないようですね(笑)
※カラス対策の記事はこちらです。
→「トマトのカラス対策にヒモを張りました」
ん?
ひょっとして、ミニトマトはカラスの襲撃にあったのか!
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
美味しそうなトマトですね!!!
夏よりも秋の方がじっくり時間をかけて熟すので、
旨味が増して美味しいそうですよ(^_^)
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年9月23日 (日) 11時02分
ずいぶんと美しいトマトですね。これじゃカラスも放っとけないな。悔しがっているね。あはは!
茎が折れる少し前に雨が降っていませんでしたか?葉の外、内側にたっぷりと水を蓄えると、重みでこんなことが起きます。
投稿: 畑の管理人 | 2012年9月23日 (日) 13時09分
カラス・・おいらも被害がありましたよ。畑に行くとカラスがトマトをくわえて逃げるように飛んでゆくのを何度か見てます。来年は対策をキチンと・・・(何時も思っているだけ??)
投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年9月23日 (日) 13時19分
こんにちは^^

いよいよトマト、終盤ですよね
トマトを狙ったカラスが急降下し、ヒモがあったので枝にとまり退散したのかもぉ~
投稿: やさい | 2012年9月23日 (日) 14時21分
カラスにバレなくて良かったね\(^^@)/
トマト好きの家庭には 黄色の紐は今年の収穫ですね(^_-)-☆
↓一緒にかぶを楽しもうと思っているのに・・
虫嫌いなのに 思わずクリック(^^;
こんなの見つけたらドッキリだわ(ーー;)
残った子に頑張ってもらいましょう!
投稿: kei | 2012年9月23日 (日) 16時39分
なるほど〜、秋トマトですね(*^-^)
本当はもっと畑で熟させたいのですが、
カラスが気になって(^-^;
珍しく綺麗なトマトが収穫できてますが、何故かは分かりません(笑)
カラスには放っておいてもらいたいものです(^-^;
確か前日に雨が降ってました。そういうこともあるんですね
うちは、ミニトマトをくわえて行くところを目撃しました。
うちはミニ畑なので、すぐにヒモを張ることができますが、大きな畑では、なかなか難しいですよね。
体調、大丈夫ですか?
ほんと、トマトも終盤ですね。
カラスが枝に止まったのかも?とは私も思いました。
とりあえず被害はなく、良かったです。
今のところバレてません(笑)
黄色いヒモは、効果があるようなので、これからもカラス対策に使いたいと思います。
いや〜、クリックしたんですね(笑)
一緒にカブを楽しむために、何とか他に頑張ってもらいたいものです。
投稿: 小梅太郎 | 2012年9月23日 (日) 17時19分