いいかげんにサンチュを一部撤去
皆さん、ミニカラーピーマンの青枯病に加え、私の夏風邪にもご心配いただき、ありがとうございます。
随分と久しぶりに風邪をひいたんですが、さすがに38度超えの発熱はきつかった
すぐに病院に行ってきましたが、病院の薬は効きますね〜
現在は、復活しており、この週末は古い友人が訪ねてきてくれて、楽しい時間を過ごすことができたので、風邪がおさまって良かったです
さて、それでは本日の話題です。
肉を巻くだけではなく、サラダに添えたり、料理に敷いたりと、何気に活躍している、サンチュ。
毎年、エカキムシなどの虫害に遭いながらも、かなり収穫できているのですが、まあ、あまり話題にのぼることはありませんでしたね(^-^;
ほとんど写真も撮ってないのですが、8月中旬でこの状態。
すでに倒れてますが
こうやって背が高くなって、とう立ちが近くなると、もう葉も美味しくないですよね。
ということで、先日、一部撤去しました。
何故、一部かというと、そもそもこのサンチュは一昨年に植えてから、こぼれ種で育っているものなんです。
なので、一部はミニ畑に残して、
花を咲かせてしまいます。
で、勝手に枯れるまで、ここに放置すると、冬を超えて、来春に芽を出すんですね(多分、来年も)
病気であっという間に枯れてしまうものもあれば、勝手に生えてくるものもあるんですよね。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 リーフレタス類」カテゴリの記事
- サンチュやサニーレタスなどはちょっとずつですが収穫できてます(2018.08.08)
- こぼれ種から元気に育ってるサンチュを一旦プランターに避難(2018.05.27)
- こぼれ種からのサンチュが今年も密集してます(2018.05.17)
- 家庭菜園終盤のミニ畑で今年もサンチュの黄色の花が咲いてます(2017.09.23)
- サニーレタスは育苗中の6月に全滅してしまいました。犯人はまたしてもあいつ!(2017.07.12)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
復活してよかったです。
大人の風邪は自力で治すの大変ですからね。
私もすぐに医者の薬頼りです。
サンチュは結構大きいのですね。
肉を巻くからあたりまえか!
ポチッ!
投稿: たまぞう | 2012年9月 3日 (月) 05時11分
おはようございます!
夏の風邪は大変ですね
良くなられて良かったです
サンチュはしばらく栽培していません
今年の秋あたり場所が有ればやって見たいですね
どうぞお大事に
投稿: Heyモー | 2012年9月 3日 (月) 05時14分
風邪、良くなって良かったですね(^-^)v
超、自然任せの栽培、これが一番ですよ
ね!
投稿: まいちゃん | 2012年9月 3日 (月) 06時34分
ありがとうございます。薬のおかげで、復活できました。
ほんと自力は無理ですね(^-^;
サンチュは思った以上に、背が高くなってしまいます。
こうなったら、もう食べられません
ありがとうございます。
急な発熱でビックリしましたが、何とか直りました。
サンチュはこぼれ種からなんで、気軽に栽培できてます。
結構、重宝しました
ありがとうございます。
勝手に生えてくる野菜達は、
確かに一番自然な状態ということですね
投稿: 小梅太郎 | 2012年9月 3日 (月) 12時14分
こぼれ種栽培、とっても素敵で憧れます(^_^)
ポチ
投稿: のんびりママ | 2012年9月 3日 (月) 13時32分
ミニ畑でのこぼれ種って 凄い生命力があるって事だよね♪
長~~~い間雪の下にいるんだから・・・
投稿: kei | 2012年9月 3日 (月) 14時12分
サンチュファンのひとりです。ほとんど通年を通して栽培できる。あまり虫にやられない。ちょっとした苦味を含めた食味がたまらない。栽培が比較的簡単。
そう思いません?小梅太郎さん。
投稿: 畑の管理人 | 2012年9月 3日 (月) 17時56分
こぼれ種で芽が出てくると、
何だか得した気分です
そうなんですよね。ひと冬越すって、
何だか感動的でもありますよね
そして、サンチュは逞しいです(笑)
そう思います、 畑の管理人さん!
我が家では、もちろん焼き肉を巻いてムシャムシャ食べたりもしますが、とにかく料理にちょっと添えて等と大活躍してました。
若い葉の柔らかさと、食味は好評ですし、確かに、栽培が比較的簡単なのが何といっても助かります(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2012年9月 3日 (月) 19時51分
おいらもトウ立ちをさせたことがありますが、けっこう長くなりますね。最初の形からは想像できない。
投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年9月 3日 (月) 19時57分
初めてここまで大きくなるのを見た時は、
さすがにビックリしました(^-^;
ほんと、最初からは想像できないですよね
投稿: 小梅太郎 | 2012年9月 3日 (月) 21時28分