サンチュの花が咲きました
ミニ畑のサンチュは、こぼれ種から育っているもので、今年で3世代目です。
来年もこぼれ種から育ってくれることを期待して、一部を放置状態にしているのですが、
綺麗に花が咲きました〜
ただ、ミニ畑からはみ出て、通路側に伸びてきちゃってるので、この位置ではダメですね。
花の部分をミニ畑に戻してあげないと(^-^;
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 リーフレタス類」カテゴリの記事
- サンチュやサニーレタスなどはちょっとずつですが収穫できてます(2018.08.08)
- こぼれ種から元気に育ってるサンチュを一旦プランターに避難(2018.05.27)
- こぼれ種からのサンチュが今年も密集してます(2018.05.17)
- 家庭菜園終盤のミニ畑で今年もサンチュの黄色の花が咲いてます(2017.09.23)
- サニーレタスは育苗中の6月に全滅してしまいました。犯人はまたしてもあいつ!(2017.07.12)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
サンチュのトウ立ちまでは経験しているが、花を見たことがなかった。放置しておけば天道這えするのか。畑の隅っこでやってみるかな。
投稿: 畑の管理人 | 2012年9月15日 (土) 19時30分
最初は、面倒でそのまま放置していたら、花が咲いて驚いた、といういいかげんなお話なんですが、翌年、芽が出てきて、それからはこの状態です。
“天道這え”というのですね。
投稿: 小梅太郎 | 2012年9月15日 (土) 20時33分