豆類の栽培場所は大失敗でした
何も失敗は野菜が育たないことばかりではないですね。
今回、“栽培する場所”が大失敗だったのが、豆類。
元々今年は、第2ミニ畑に、ささげ、絹さや、スナックエンドウを植える計画だったのですが、そこに予定外の紫花豆と正体不明豆が加わり、何だか豆だらけになったんですよね(^-^;
なので、栽培場所が、ささげと紫花豆の間に、絹さやとスナックエンドウが植えられている状態。
しかも、よりによってというか、今年初めて、“きちんと”ネットを支柱に張ったりして、これが厄介の元にもなってしまいました。
そろそろ、気づいている方もいるでしょう。
ささげは今も収穫が続き、秋遅くまで莢が収穫できてとても優秀です。
そして、紫花豆は莢の中の豆を収穫するので、まだまだ畑に放置です。
対して、その間に植えてしまった、絹さやとスナックエンドウはもうとっくに終了していて、スナックエンドウは以前うどんこ病で撤去済みですが、ツルありの絹さやは、ほぼ枯れた状態で残ってます。
もう、気づかれたでしょう。
そこで、さあ、絹さやを撤去しようとしたところ、
横から伸びてきた、ささげに絡まっているは、
反対側は、紫花豆に絡まっているはで、
もう、ツル同士が絡まって、訳が分からなくなってます
無理矢理引っ張ったら、ささげや紫花豆を切ってしまいそうですし、よく見たら、正体不明豆まで絡まってる(笑)
加えて、ネットにも絡まっているので、これはもう撤去するのにひと苦労です。
絡まるツル同士にイライラしながらも、何とか撤去作業を終了させたのですが、
まだまだ、両側のささげと紫花豆はそのままなので、ネットと支柱は撤去できません。
すると、せっかく撤去して空いたスペースを活用できないですね。
う〜ん、最後にカブの種でもまこうかと思ったのですが…
という感じで、いかにも素人の失敗談でお恥ずかしい限りです。
今回、栽培場所を、ついつい“豆”というだけでまとめてしまいましたが、生長の時期や、どのくらい生長するかもきちんと考慮して、場所を決めないとダメですね。
皆さんは当然のように計画されているとは思いますが、場所が限られたミニ畑栽培としては、改めてちゃんと計画しなければと、反省しております
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
あららー、残念。
しかし、これも勉強ですね。
投稿: ばたい | 2012年8月23日 (木) 21時49分
おはようございます!
小梅太郎さんの畑は楽しいですね!!
Heyモーもこんなことは多発しています
狭いスペースですからあたりまえでしょうね
こんなところが家庭菜園の良い所でもあります
Heyモーも行き当たりばったりで計画はほとんど立てません
いいかげん農法は楽しいですね
お互いにこのままやりたい放題で楽しみましょうね
投稿: Heyモー | 2012年8月24日 (金) 04時34分
ご無沙汰しております。
途中からなんとなく分かりましたよ♪
我が家も同じような経験あります。
特にツル系の植物がネットや隣の野菜に巻き付きたときがやっかいです。
次回はこんな面倒はしたくないですよね!
ポチッ!
投稿: たまぞう | 2012年8月24日 (金) 06時07分
あーあー去年も今年もツルに悩まされますね(ーー;)
投稿: kei | 2012年8月24日 (金) 14時56分
はい、やっちゃいました(^-^;
ちゃんと次回に生かされるといいのですが(笑)
定植時は、“ここに豆類をまとめて植えて”、なんてよかれと思ってやっていたものの、途中から気づきました、これは後半が大変だ、と(笑)
まあ、しょうがないですね。
ほんと、こうやって笑ってられるのも家庭菜園ならではですね(*^-^)
いや〜、お恥ずかしい。
定植前に気づくべきでしたが、
何とか今回ので学習して、
次回はこうならないようにしたいものです(^-^;
いや〜、毎年同じようなことをやっていて、
進歩がないですね。お恥ずかしい
投稿: 小梅太郎 | 2012年8月24日 (金) 16時12分