« ささげのことが結局よく分かりません | トップページ | うどんこ病の中から最後のズッキーニ »

2012年8月21日 (火)

ついに今年も桃太郎トマトにうどんこ病が…

2週間程前に、トマトの下の方の枝葉を少しカットして風通しを良くし、1週間前には初収穫もした、桃太郎トマト

その後、4日前(8月17日)には更に2個収穫できて、順調だったんです。

Blogdsc08809r

ただ、その後は、作業を出来ないでいたんですよね。
昨日とか大雨でした。

で、本日、桃太郎トマトを見ると、

※すいません、不快な写真です。

Blogdsc08901

うどんこ病にやられてます

よく見ると、既に結構広がってます

Blogdsc08902

いや〜、収穫した4日前は、何ともなかったと思うのですが、あっという間です

実は桃太郎は、昨年もうどんこ病にやられたんですよね。

そもそも土が悪いのか、
まだ、枝葉のカットがあまく、風通しが悪かったか…

今年のうどんこ病はスナックエンドウとズッキーニに続いてですね。


とにかく、うどんこ病にかかっている枝葉をカットしていったら、

Blogdsc08904

もの凄くすっきりしてしまいました(^-^;

まだ上部の葉は生きてるんですが、ここまでカットしてしまったら、どうなるんだろう。

とりあえず、今、生っている実は収穫したいものです。
なんたってうちはミニ畑なんで、たった1株の桃太郎ですからね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« ささげのことが結局よく分かりません | トップページ | うどんこ病の中から最後のズッキーニ »

トマト」カテゴリの記事

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

コメント

果房の下の葉を取ると糖度が下がり、
果房直下の脇芽を伸ばして、
葉4枚で摘芯することで、
糖度を上げることが出来るみたいです(^_^)
でも青いトマトをフライやピクルス、ジャムにすると美味しく食べられるそうですよ♪
ポチ。

投稿: のんびりママ | 2012年8月22日 (水) 11時37分

難しいことは分からないけど
こんなにぶら下がっているんだもん、
根性で赤くして収穫しよう~♪

投稿: kei | 2012年8月22日 (水) 17時06分

小梅太郎さんのミニ菜園の宿命かな。狭いところでたくさん栽培すると、どうしても風通しが悪くなってしまうね。収穫できるまでの間に広がらないのを祈るばかりだ。

投稿: 畑の管理人 | 2012年8月22日 (水) 19時38分

病気は広がると早いですからね。
今年、トマトは病気でかなりやられました。

投稿: ばたい | 2012年8月22日 (水) 21時56分

のんびりママさん、こんばんは。
なるほど、そういうふうに調整できるんですね。
いまから脇芽がでるかな
とりあえず、今生っている実を含めて、
成り行きを見守りたいと思います


keiさん、こんばんは。
そうなんですよ。結構、いっぱい実が生ってるんですよ。
何とか太陽に力で、赤くなってくれないかな〜
根性なしだからな〜(笑)


畑の管理人さん、こんばんは。
確かに、色々と欲張って植えていると、窮屈になってるんですよね。
分かっている“つもり”ではいるんですが
大事なトマトなんで、祈ってます(笑)


ばたいさん、こんばんは。
本当に病気の広まりは早いですね。
もうちょっと早く気づけば、
ここまですっきりしなくてもよかったかも

投稿: 小梅太郎 | 2012年8月22日 (水) 22時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついに今年も桃太郎トマトにうどんこ病が…:

« ささげのことが結局よく分かりません | トップページ | うどんこ病の中から最後のズッキーニ »