« ミニチンゲンサイは災難続き〜アブラムシとエカキムシ | トップページ | 桃太郎トマトの初収穫です »

2012年8月13日 (月)

発泡スチロール栽培のカブの間引き後の様子

本日、こちらは一日雨模様でした。

道外の方々にとっては、恵みの雨、ということになるのでしょうが、そもそもこちらはたいした晴れ間が出ないので、ミニ畑もそんなに水を欲してないんですよね。

なかなか上手くいきませんね。


さて、今日は現在、発泡スチロールで栽培中のカブの様子です。

7月18日に種まきし、先日間引きしたカブはこんな感じです。

Blogdsc08600

随分と葉も大きくなってきました。

で、お気づきの方もいるかと思いますが、黄色い粘着シートが立ってます(^-^;

この場所で、プランターのルッコラとミニチンゲンサイを一緒に並べて栽培しているのですが、一斉にエカキムシ(ハモグリバエの幼虫)の被害が発生してしまったんですよね。

なので、それぞれに、この100均の黄色い粘着シートを設置してます(*^-^)

ちなみに、ミニチンゲンサイに発生したアブラムシは、こちらには発生してないですね。

※関連記事はこちら。
→「ミニチンゲンサイは災難続き〜アブラムシとエカキムシ
→「ルッコラの収穫とエカキムシ対策


そして、肝心のカブの根元はというと。

Blogdsc08603
(8月11日撮影)

白いものが見えてきましたね

なかなか発泡スチロール栽培で、順調にきています。
もうそろそろ一本にした方がいいですかね。

カブは秋の雪が降る頃まで、畑に植えておけるので、ミニ畑にもこれから種まきしようと思ってます。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« ミニチンゲンサイは災難続き〜アブラムシとエカキムシ | トップページ | 桃太郎トマトの初収穫です »

カブ」カテゴリの記事

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

コメント

( ノ゚Д゚)こんにちは
ため読みになっちゃった、ゴメンm(_ _)m
エカキムシ 葉物にはイヤですよね(ーー;)
カブは葉っぱも美味しいから 絶対阻止したいですね!

投稿: kei | 2012年8月14日 (火) 11時25分

結局、年間降水量って、だいたい決まってるんですよねぇ~
カブ、虫にヤラレてなく、とってもイイ感じですね
こちらも、何か播種、頑張ります

投稿: やさい | 2012年8月14日 (火) 12時17分

keiさん、こんにちは。
いえいえ、いつもありがとうございます(*^-^)
そうなんですよね〜。葉物は気になりますよね。
そうそう!カブは葉っぱも収穫したいんです。
何とか阻止です!


やさいさん、こんにちは。
そうですよね。結局、年間降水量はさほど変わらないんですよね
カブは順調ですが、葉っぱも食べたいので、エカキムシだけはなんとかしたいです。
何か種まきして、冬直前ぎりぎりまで、楽しみたいですよね

投稿: 小梅太郎 | 2012年8月14日 (火) 15時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 発泡スチロール栽培のカブの間引き後の様子:

« ミニチンゲンサイは災難続き〜アブラムシとエカキムシ | トップページ | 桃太郎トマトの初収穫です »