またしても桃太郎トマトがカラスにつつかれた
あああ〜〜〜、またやられてる〜〜〜
先日、カラスにつつかれた桃太郎トマトですが、またやられてしまいました
※先日の記事はこちら「桃太郎トマトがカラスにつつかれた」
桃太郎トマトは、うどんこ病のために、先日ほとんどの枝葉をカットしてしまい、残った実だけでも何とか収穫したいと言っていたところなのに(前回とまったく同じ文章です)。
前回の時にコメントで、カラスはまた来るよって教えてもらっていたのですが、早くも来てしまいました
しかも、前回同様、一番大きくて、一番赤く色付いたのをつついてるし。
悔しい…
ミニ畑のたった1株の桃太郎トマトなんですが、まだ実は生ってます。
とりあえず、色付いているのを3個、今日収穫してしまいました。
(ミニトマトと一緒に収穫です)
今後、対策をする程、残りの実がたくさんある訳ではないのですが、またつつかれるのは悔しいな〜
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
カラスは青い実は絶対に食べませんね。
熟してきた食べ頃を正確につつきに来ます。
残り少ないようですが 防虫ネットなどで物理的防御をお勧めします。
大きめの網だと 隙間からくちばしをつついて食べますよ!
ポチッ!
投稿: たまぞう | 2012年8月28日 (火) 06時46分
綺麗なトマトですね!!
それにしても、憎らしいカラス。。。ですね!!
投稿: まいちゃん | 2012年8月28日 (火) 08時09分
トマトがとても美しい色形です。カラスが狙いたくなるようなの理解しちゃうな。おっと、そんなことじゃいけない。カラスはしつこい。でも、結構用心深いところがある。それを利用して、例えば黄色のヒモ一本引くとかして、彼等が慣れる前に収穫しよう。
投稿: 畑の管理人 | 2012年8月28日 (火) 19時17分
確かに、赤く熟して、一番美味しそうなのを、
正確につつかれました
やっぱり、物理的防御をしたほうがいいですよね。
残り少ないからこそですよね
うどんこ病にかかったにもかかわらず、
残っている実は今のところ綺麗なんです。
だからこそ、一層悔しい〜〜〜〜
うどんこ病に負けずに頑張ってるトマトなんです
“黄色のヒモ一本引く”というのはすぐ出来そうです。ありがとうございます。
それにしても、こちらが思う収穫時って、見事にカラスのつつき時なんですね(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2012年8月28日 (火) 21時29分