キュウリはもう終了なのか
昨日、一昨日と30℃を超えて、こちらではビックリするような暑さで、参りました。
8月はそれまで、随分と涼しかったので、急な猛暑には身体がついていきませんよ
それでも、昨夜というか今朝あたりから大雨が降り、それも今は一息ついて、気温もグッと下がってます。
この暑さと、雨が、野菜にはどうだったでしょうかね。
さて、今日の話題は、今年は出だしから好調だった、キュウリ。
今も株は、見た目はそこそこ元気なのですが…
ただ、ここにきてキュウリの形が悪く、傷跡のような、虫害と思われる虫食い跡なんかが増えてきて、ほとんど収穫できなくなってしまいました。
う〜ん、そろそろ終了の合図なんだろうか
うちではたった1株のキュウリですから、何とか頑張ってもらいたいのですがね〜
まあ、慌てて撤去することもないので、下のほうの枝葉をカットして、ちょっとすっきり整枝しておきました。
あと、追肥もね。
これで、また復活してくれたら、もうけもんです(笑)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
こんにちは^^
、また採れるとイイですね!
うどん粉病にヤラレてないキュウリ
ちなみにこちらの様子は、キュウリがうどんこ病にヤラレましたが、何とか復活し、最近はテントウムシダマシに葉をヤラレてます。
ズッキーニは、葉をカットし散布したので、なんとかうどん粉抑えられてます。
トマトは、まだ病気大丈夫そうです。
カボチャのうどん粉病は厄介で、葉裏にも散布しておりますが、抑えきれず拡大
絹サヤにもうどんこ病が付きましたが、こちらは朝晩体制でしっかり散布し、綺麗に枯れてます。
残りの収穫期、頑張りましょうね^~^
投稿: やさい | 2012年8月23日 (木) 12時42分
やはり、うどんこ病の被害が出てるんですね。
うちも結構やられている中、
キュウリは大丈夫だったものの、
それ以前に収穫が止まってしまって残念…
復活するといいのですが。
全体的に、ちょっと活気が無くなってきてます
菜園も終盤に向かっている感じですが、
ほんと、残りの収穫期を頑張りましょう〜!
投稿: 小梅太郎 | 2012年8月23日 (木) 16時22分