« 順調に見えて、なかなか莢が大きくならない紫花豆 | トップページ | ミニチンゲンサイは災難続き〜アブラムシとエカキムシ »

2012年8月11日 (土)

ルッコラの収穫とエカキムシ対策

今シーズン2回目のプランター栽培のルッコラです。

1回目は混み過ぎの上、徒長で強制終了と大失敗だったので、2回目はちゃんと間引きもしたところ、何とか順調に育って、

Blogdsc08518

先日(8月7日)、1回目の収穫ができました。

Blogdsc08522

メインで食べるものではないですが、サラダやサンドイッチに添えて、美味しくいただいてます

ゴマのような風味、ぴりっとした辛み、ほのかな苦みがアクセントになって、美味しいんですよね。

で、大きくなった葉から収穫して、また新しい葉が出てくるのを待つわけですが、この時期はさすがに生長が早いです。

ただし、ちょっと問題が。

Blogdsc08556

何と、エカキムシ(ハモグリバエの幼虫)が発生しているんです

葉物に絵を描かれると、ちょっと厳しいですよね

で、登場するのが、エカキムシ対策として、サンチュと豆類にも使った、100均の粘着シート。
(こちらの記事「サンチュと豆類に黄色い粘着シート設置」も参考にどうぞ)

実は、上の写真にも裏側がちょっと写ってるのですが、こんな感じに設置してます。

Blogdsc08602

完全な対策にはなりませんが、実際、この粘着シートにはかなりの虫が引っ付きますので(お見せできないくらい)、すこしでも予防になってくれればと思ってます。

収穫後の生長も順調ですね。

このルッコラの周りには、プランターのミニチンゲンサイと発泡スチロールのカブがあるのですが、そちらにも粘着シートを立てておきましたよ。

そうそう、ルッコラは3回目の種まきもしたいと思ってます。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 順調に見えて、なかなか莢が大きくならない紫花豆 | トップページ | ミニチンゲンサイは災難続き〜アブラムシとエカキムシ »

ハーブ等(ルッコラ 他)」カテゴリの記事

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルッコラの収穫とエカキムシ対策:

« 順調に見えて、なかなか莢が大きくならない紫花豆 | トップページ | ミニチンゲンサイは災難続き〜アブラムシとエカキムシ »