« またしても桃太郎トマトがカラスにつつかれた | トップページ | ミニカラーピーマンがピンチ、青枯病か? »

2012年8月28日 (火)

災難を乗り越えてミニチンゲンサイを収穫

今年、プランターで初栽培中のミニチンゲンサイ

1回目は間引き不足で大失敗し、2回目をプランターで栽培中だったのですが、これまた災難続きだったんですよね。

何がって、虫食い、アブラムシ、エカキムシと、葉物野菜にはかなり厳しい状況でした。

しか〜し

先日、気合いで収穫まで辿り着きましたよ

Blogdsc08890

アブラムシには牛乳散布。

エカキムシには黄色い粘着シート。

虫食いには…、目をつぶりました(^-^;

Blogdsc08891

実は、後で小〜さな犯人を見つけました。青虫でした(^-^;

※対応中の過去記事はこちら。
→「ミニチンゲンサイに被害〜犯人はなおも逃走中〜
→「ミニチンゲンサイは災難続き〜アブラムシとエカキムシ


そもそも、1回目は、間引き不足で間隔が狭く、大きくならずにとう立ちしちゃったんですよね。

その時に、コメントでアドバイスをいただいて、2回目はきちんと間引きをしたところ、大きく育ってくれました。

Blogdsc08892

やはり、こんなミニチンゲンサイでも、根はかなりしっかりと張ってますね。
なるほど、間隔が必要な訳です。

Blogdsc08893

全部で10株収穫です。

Blogdsc08894

根こそぎ抜いてから、後で根の部分をカットしました。


実は、ブログに掲載するのが遅れていて、この収穫は一週間前だったんです。

7月18日に種まきして、種まき後34日間でした。
このミニチンゲンサイは、20〜30日で収穫できるという極早生品種とのことで、ほぼ説明通りでしたね(*^-^)


ちなみに、収穫したミニチンゲンサイは、ラーメンに入れたりして、美味しくいただきましたよ。

Blogdsc09075

野菜のみのインスタントラーメンですが


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« またしても桃太郎トマトがカラスにつつかれた | トップページ | ミニカラーピーマンがピンチ、青枯病か? »

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

チンゲンサイ」カテゴリの記事

コメント

収穫おめでとうございます。
インスタントでも贅沢ですね。

投稿: ばたい | 2012年8月28日 (火) 21時45分

こんばんは!
きれいなチンゲン菜 
今の時期の栽培でお見事です!!
自作のチンゲン菜ラーメンは最高でしょうね!!
すご~く美味しそうですよ!!

投稿: Heyモー | 2012年8月28日 (火) 21時47分

収穫よかったですね。
青梗菜は虫が多いですね。
それだけおいしいのですね。

投稿: バド | 2012年8月28日 (火) 22時14分

ばたいさん、こんにちは。
なんとか収穫できました。
インスタンでも、美味しくいただきました


Heyモーさん、こんにちは。
虫害はそこそこありましたが、
何とか収穫までこぎつけました(*^-^)
インスタントラーメンですが、美味しかったです


バドさん、こんにちは。
チンゲンサイは初栽培だったのですが、
結構、虫との戦いでした(笑)
収穫できて良かったです。

投稿: 小梅太郎 | 2012年8月29日 (水) 14時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 災難を乗り越えてミニチンゲンサイを収穫:

« またしても桃太郎トマトがカラスにつつかれた | トップページ | ミニカラーピーマンがピンチ、青枯病か? »