« ゴーヤの生長に迫力がないのは肥料か気温か | トップページ | ズッキーニは惨敗です »

2012年8月16日 (木)

消えた再生ネギ

通常の長ネギは、場所がないのもあって断念しているのですが、ネギは何かと重宝するからと試したのが、再生小ネギ

1回目は、根腐れのようになって枯らしてしまったので、再挑戦していたプランターの再生ネギですが、

Blogdsc08768

1本残して、どこかに行ってしまいました(^-^;

いや〜、水をやりすぎないようにとか、注意していたつもりなんですが

一応、2度程収穫はできたんですが、何だか枯れてしまうのは寂しい…


ちなみに、ミニ畑のキュウリの側にも再生ネギを植えてみたのですが、

7月31日、収穫後です。
Blogdsc08310

8月8日、何だか怪しい。
Blogdsc08554

8月16日、無くなってます
Blogdsc08770

ということで、こちらもダメでした。

う〜ん、ネギは生命力が強いということなんですが、どんだけ下手なんでしょうか


ちなみに、もう忘れ去られている、種まきをした葉ネギなんて、こんなんですから

Blogdsc08769

何をしても、いや、何もしなくても、全然ダメでした


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« ゴーヤの生長に迫力がないのは肥料か気温か | トップページ | ズッキーニは惨敗です »

ネギ、ニラ 他」カテゴリの記事

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

コメント

ネギは適当にしてても育つのですが
やはり、気候でしょうかねー。

投稿: ばたい | 2012年8月16日 (木) 17時14分

ネギは自分の影さえ嫌うとあります。結構、太陽に当たってなければいけないらしい。日当たりはどうでしたかな?

投稿: 畑の管理人 | 2012年8月16日 (木) 19時53分

こんばんは^^
こちらニンニクのサビ病が付き、すべて根元から葉をカット~、石灰をまき消毒しましたが、無事に出てきました~
まだ、肥料はあげてません。病気は発生しておらず、様子見てます

土ですが、バーク堆肥ですか!?これは、全然ダメな土です。比率を相当低くしないとヤラレます。根が全然張りません。
それとも、もみ殻燻炭を上に載せてるのですか?
ご存じだとは思いますが、もみ殻を土の上にパラパラ混ぜると根がヤラレてても、ネギの好きなケイ酸を含む肥料のため復活ははやくなります。

プランターの土が乾いて白っぽくなってから水やりすると、酸素が入れ替わり根が活性化するようです。
加湿になって、根腐れになったのではないでしょうか。最近雨が多いので、植えてあった畑も加湿が原因ではないでしょうか

投稿: やさい | 2012年8月16日 (木) 22時03分

ネギは水分が多過ぎるとくさりやすいですね。
肝臓には抜群に強いですね。

投稿: バド | 2012年8月16日 (木) 22時30分

訂正
肝臓→乾燥です

投稿: バド | 2012年8月16日 (木) 22時33分

ばたいさん、こんばんは。
そう聞いてたのですが、枯れてしまいました
よっぽど変なことをしてしまったのでしょうか


畑の管理人さん、こんばんは。
確かに、ミニ畑のはキュウリの影になってますし、プランターのは、最近雨がよく降っていたので、水浸しにならないように、影に置いてます。
そうか〜、日当り悪かったです


やさいさん、こんばんは。
ニンニク収穫できて良かったですね。病気にかかると、ドキッとしますよね。
ネギのアドバイスありがとうございます。いやいや、私は全然知らないことばかりです
土は確か、プランター用の軽い培養土がベースだったと思います。もみ殻は使ってません。
今回は、確かに加湿による根腐れといった感じです。
色々奥が深くて勉強になります。次回には絶対参考にしますね!


バドさん、こんばんは。
やはり、水分が多すぎたようで、根腐れという感じです。
思ったより、乾燥させた状態にしないとダメなんですね。

投稿: 小梅太郎 | 2012年8月17日 (金) 00時19分

ネギはあまり苦労した事ないような~~
七転び八起きでファイト!!

投稿: まいちゃん | 2012年8月17日 (金) 04時54分

めげずに又植えよう(^_-)-☆

投稿: kei | 2012年8月17日 (金) 12時14分

同じくです。ネギ系は強いといわれてますが、おいらのネギも消えてしまったのです。

投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年8月17日 (金) 12時39分

まいちゃんさん、こんばんは。
皆さん、ネギはそう言われるんですが、ダメでした
はい!またそのうち挑戦します!(笑)


keiさん、こんばんは。
めげずに頑張りますよ〜!
ただ、今シーズンはもう間に合わないのかな。


還暦+2の爺さんさん、こんばんは。
還暦+2の爺さんさんの記事読みました。
ほんと、消えるように無くなるんですよね。残念です。

投稿: 小梅太郎 | 2012年8月17日 (金) 19時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消えた再生ネギ:

« ゴーヤの生長に迫力がないのは肥料か気温か | トップページ | ズッキーニは惨敗です »