ナスに小さな実がつきました
毎年、何だかパッとしないナスなんですが、今年は接ぎ木の苗にして、品種もこれまでとは違う「筑陽」にしてみました。
植えているのは2株なんですが、今のところは昨年とは違い、枝葉が大きく生長してきてます。
そして、小さい実も付きましたよ。
いくつか花が落ちてしまって、実がつかないものがあったんですよね。
まだ、寒かったのかどうか…
とにかく、実がついたので、このまま順調に育ってもらいたいものです。
ただ、花を見ると、
ちょっと花の色が薄くて、雌しべが引っ込んでますね。
肥料不足でしょうか。
そういえば、前回追肥してから、2週間程経ってますので、ミニ畑全体追肥の頃合いでしょうかね。
昨年はテントウムシダマシの被害が大きかったので、今年は注意してます。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
着果、羨ましいです(^_^)
そういえば我が家のナスも雌しべが短かったな・・・。
ナスは多肥作物らしいのですが加減が難しい問題ですよね(^^ゞ
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年7月14日 (土) 21時32分
この枝葉ならば順調ですね。ナスは生長してしまえば、少々の寒さ大丈夫ですね。かえって、極端な暑さだと病害虫にやられやすい。問題は太郎も知っておられる追肥ですね。ナスは肥料に水たっぷりですね。
投稿: 畑の管理人 | 2012年7月14日 (土) 21時39分
ナスは毎年上手くいってないので、今年は頑張ってもらいたいです。
ほんと、肥料食いのナスの、追肥の加減がよく分かりません
今のところ、昨年とは違って元気です
なるほど、ある程度まで生長すると、大丈夫ということは、今年は期待してもいいかもしれませんね。
あとは、追肥と水ですよね。頭では分かってるんですが
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月15日 (日) 00時59分
おはようございます!
ナスがいい調子でなによりです!!
秋までバッチリ収穫出来そうですね
うちの種蒔きからの茄子もやっと収穫が始まったところです
投稿: Heyモー | 2012年7月15日 (日) 04時16分
(*^o^*)オ(*^O^*)ハー
今年は何やら順調続きで (*´∀`*)嬉しいよ。
娘んちの茄子もめしべが飛び出ていなくて気になっていたけど
いっぱい実がぶら下がっていました。
何回か食べたけど 皮も薄くて美味しかった(*^^)v
投稿: kei | 2012年7月15日 (日) 07時55分
何とか、このまま順調に育ってもらいたいものです。
ちゃんと収穫できるかな〜
種蒔きから茄子を育てるなんて、凄いです
いや〜、“今のところ”ですけどね
まだ、ナスにいっぱい実がぶら下がる、というほど、
実が生ったことがないので、今年はちょっと期待してます
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月15日 (日) 13時59分