« 紫花豆にミニミニ莢がつきました | トップページ | うどんこ病の憂鬱〜ズッキーニ編 »

2012年7月20日 (金)

そら豆はもう伸びないのか?

そら豆の様子ですが、結局、側枝は4本止まりでした。

※前回記事はこちら→「そら豆の側枝は4本止まり

『側枝は7本前後を残して………』なんて内容をメモしていたのに、側枝は全然出てきませんでしたよ。

それに加えて、背丈も全然伸びません

Blogdsc07809

元々、全くの予定外で、どう栽培するのかもよく分かってないのですが、そもそも北海道では、そら豆栽培ってあまり聞かないような気がしますね

じゃあ、何故苗を売っているのか? そう言えば、オクラもですね(笑)

背丈が伸びないといっても、ふらふらしていたので、とりあえず、一昨日の18日に土寄せしておきました。

Blogdsc07812

花は咲いていたので、小さな莢はついているようです


先行して大きくなっていた、主枝の莢はというと、

だいぶ大きくなってきましたが、

Blogdsc07756

「ん?」

よく見ると、葉が黄色くなっている部分がありますね。何だろ?
肥料過多?
ちょっと様子を見ようと思います。

う〜ん、今シーズンは初栽培(しかも予定外)が多くて、分からないことだらけです

けど、それが楽しかったりして(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 紫花豆にミニミニ莢がつきました | トップページ | うどんこ病の憂鬱〜ズッキーニ編 »

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

ソラマメ(そら豆)」カテゴリの記事

コメント

初物、初栽培法はなかなかむずかしいですね。
期待半分、失敗もおおいです、

投稿: バド | 2012年7月20日 (金) 22時20分

ソラ豆は北海道では水曜どうでしょう!
気候が涼しいので むしろ関西よりも北海道のほうがよい感じも…。
初めては不安ばかりですが この機会に勉強して 来年の豊作を夢見ましょう♪
ポチッ!

投稿: たまぞう | 2012年7月21日 (土) 00時04分

バドさん、こんばんは。
いや〜、分からないことだらけで、難しいです
ただ、それも含めて、楽しもうと思ってます


たまぞうさん、こんばんは。
せっかくなので、色々調べながら栽培してます。
そうですよね、来年のこともありますし、
色々と試して、来年にも備えたいと思います。
それにしても、そもそも北海道でそら豆は水曜どうでしょう!

投稿: 小梅太郎 | 2012年7月21日 (土) 01時26分

そらまめ・・・ウチは病気で
ヨレヨレになっていたので
これぐらいの黄色は気にならないぐらいです。

投稿: ばたい | 2012年7月21日 (土) 11時25分

こんにちは。
ソラマメ、実ができてきたんですね。
うちも育てたことないので、よくわからず。
でも、実ができたんだから、これからもっと育つのでは!?

投稿: KEN | 2012年7月21日 (土) 12時24分

こんちは^^
母の要請があり、来年にはと思ってます。
そら豆は、栽培したことがありませんので、その節は、よろしくお願い致します
でも、この黄色いのは、気になりますねぇ~

投稿: やさい | 2012年7月21日 (土) 12時51分

ばたいさん、こんにちは。
初栽培は、何かと気になってしまいます
問題があっても、何ができるという訳でもないのですがね(笑)


KENさん、こんにちは。
何とかこのまま順調に育ってもらいたいのですが、
いったい、どうなれば順調なのか


やさいさん、こんにちは。
いや〜、今年のこの調子ですと、参考になるかどうか
けど、失敗談でも役に立ちますね。
この黄色いのも含めて、包み隠さず記録します(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2012年7月21日 (土) 13時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そら豆はもう伸びないのか?:

« 紫花豆にミニミニ莢がつきました | トップページ | うどんこ病の憂鬱〜ズッキーニ編 »