ジャガイモの芽かき
今年は何かと初栽培、しかも予定外の栽培が多いのですが、「ジャガイモ」もそのうちの1つです。
そもそも、奥さんが、ジャガイモの花が見たいということで、芽の出たスーパーのジャガイモ1個を2つに切って、6月4日に植えたのですが、6月30日でこんな感じです。
何だか、ちゃんと育っているところが、さすが植物の生命力といった感じですが、2つのうちの1つは、まだ手前にちょっと発芽したばかりです。
※前回の様子(6月22日)はこちらの記事をどうぞ。
→「ジャガイモ観察日記〜序盤編(予定外)」
で、ジャガイモも芽かきが必要なんですね。
(何も知らず、植えてます)
“芽が10〜15cmぐらいの時に、勢いのある芽を1〜2本残して、芽かきをする。”
とのことですね。
他の株の根元を押さえて、芽を横に倒すようにして引き抜くといいということで、すでに生長しすぎている感はありますが、引き抜きました。
芽かき後は、株元に軽く土寄せしておきました。
(奥にもう一本あったので、それも芽かきしました)
こうやって手をかけ出すと、せっかくだから、花を見るだけとは言わずに、収穫もしたいですね(^-^;
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
「 ジャガイモ」カテゴリの記事
- ジャガイモが花が咲く前に枯れてしまった(2012.08.18)
- ジャガイモが倒れたので慌てて土寄せ(2012.07.19)
- ジャガイモの芽かき(2012.07.02)
- ジャガイモ観察日記〜序盤編(予定外)(2012.06.22)
コメント
じゃがいもは、芽欠きして安心してたら
しばらくしたら、また出てくる
ってこともあるので気をつけてくださいねー。
投稿: ばたい | 2012年7月 2日 (月) 21時04分
いいじゃないですか!!!
趣味こそ貪欲に楽しみましょう\(^o^)/
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年7月 2日 (月) 21時17分
こんばんは^^

ササゲの蔓、面白いっすね
ジャガイモ順調でないですか!
イモにお日様が当たると青くなりますので、最終的にはこれでもかってぐらい土寄せしてつくってます。牛糞を今のうちに入れておくと、超美味しいジャガになります。借りている畑では、虫に穴を開けられるので、炭化鶏糞を使ってますが、牛糞での味は最高ですよぉ~
投稿: やさい | 2012年7月 2日 (月) 21時49分
おいしいじゃがいも収穫できたらいいですね。
投稿: バド | 2012年7月 3日 (火) 00時22分
いや〜、そうなんですか!
芽かきして、すっかり安心していました
これからも気をつけます。
思いがけずに栽培してるのが、
他より楽しんでいたりします
せっかくですからね(*^-^)
ササゲの蔓は、かなり伸びますね〜
なるほど、ジャガイモのアドバイスありがとうございます。
土寄せと牛糞ですね。土寄せは了解ですが、牛糞か〜
あったかな
ありがとうございます。ここまで来たら、
是非収穫まで届きたいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月 3日 (火) 02時04分
気候の違いなんですね
いまジャガイモがこんな状態なのですか
たくさ収穫出来ますように!!
投稿: Heyモー | 2012年7月 3日 (火) 04時38分
いや〜、ジャガイモは思いつきで始めてしまったので、
実際の時期は分かりませんが(^-^;
何だか、順調(?)のようです
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月 3日 (火) 12時22分