スナックエンドウ初収穫
今年は何気に好調のスナックエンドウです。
本当は“何気に”ではなくて、好調の理由を知らないといけないのですがね
ただ、先日から収穫できるようになった絹さやと、このスナックエンドウは、毎年、そこそこの収穫しか出来てないので、今年はちょっと期待してしまいます。
ということで、昨日、スナックエンドウの初収穫でした。
絹さやも収穫しましたよ。
こちら小樽も、ようやくブログでちらほらと、“収穫”の文字を書くことが出来るようになりました。
ただ、今日の気温は日中で20℃程。
7月中旬というのに、これでは野菜が育ちませんね
やっぱり、北海道の夏は短いです。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント