ちょっと密集ぎみのトマトの様子
今年のトマトは、桃太郎とミニキャロル。
やはりミニ畑の狭い限られたスペースに植えているので、桃太郎とミニキャロルが近くて、ちょっと密集状態ですね。
こうなると、ちょっと風通しも悪く、病気が心配です。
下の方から順に、混んできた葉を摘んだ方がいいかもしれないですね。
それでも、今のところは順調に育っていて、
桃太郎は、
ミニキャロルも、
といった感じで、実も付きました。
こうなると、色づくのが待ち遠しいです。
ただ、トマト、特に桃太郎はここから色づくまでが長いんですよね。
やっぱり気温のせいなのかな〜
しかし、本日、小樽は晴天です。
上の写真は昨日のものなのですが、どんどん育ってもらいたいものですね。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
赤くなるまで、長いですよねー。
じっくり待つとしましょう。
投稿: ばたい | 2012年7月15日 (日) 15時12分
我家のミニトマト(アイコ)も、気温の上昇と共に、だんだん色付きだしました。
ミニトマトはこれから・・・期待してるんですけど。。。。
投稿: まいちゃん | 2012年7月15日 (日) 18時51分
こんばんは。
品種によって色づくまでの期間が違うんですね。
なるほど!
うちももう2週間くらい経つのに緑・・・
待ち遠しいです!
投稿: KEN | 2012年7月15日 (日) 21時05分
ほんと、待ち遠しいですよね〜
焦らず、待ちたいと思います
うちも、ミニトマトが先に色づいてくれると思うのですが、
なかなか待ち遠しいです。
ミニトマトは比較的早く色づくと思いますが、
それでも待ち遠しいですよね。
けど、待った分、色づいた時の喜びもひとしおですね
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月16日 (月) 00時35分
おはです


葉に病気もなく、イイ感じっす
ミニキャロルは、もう少しで赤くなりそうですねぇ~
投稿: やさい | 2012年7月16日 (月) 06時37分
いい感じですかね
病気だけは、勘弁願いたいですよね。
色づくのが待ち遠しいです。
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月16日 (月) 13時25分
大玉トマトは開花から積算温度が約900度になると収穫らしいですね。
平均20度で45日かぁ・・・。
でも時間をかけた方がうま味が蓄えられて美味しくなるそうです。
気長に待って美味しいトマトを食べましょう(^_^)
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年7月16日 (月) 16時22分
さすが、のんびりママさん!
なるほど、ちゃんと開花から収穫まで決まってるんですね。
やっぱり、時間がかかるんですね。
ほんと、気長に待ちましょう(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月16日 (月) 22時53分