生命力の強い赤シソは、こぼれ種からが元気
毎年、梅漬け用に栽培している、赤シソ。今年は、
「苗を1株購入して定植」
「ポットに種まきして育苗後定植」
「こぼれ種が勝手に生長」
以上の3種類を一カ所に集めて栽培中です。
※詳しくはこちら→「今年の栽培野菜メモ〜赤シソ」
で、現在の様子はというと、
無茶苦茶元気です(笑)
左の1本が苗からのもので、順調に大きくなってます。
真ん中の大量にあるのが、こぼれ種からのもので、青シソと交配してなのか、色が薄いですね。
かなり混み合ってきて、植え替えた方が良さそうなのですが、実は母親が既に梅漬け作業を始めていて、実際は間に合いそうもないんですよね
なので、間もなく小さくても収穫してしまう予定です。
そして、右端が種まきからのものです。
ちりめん赤シソっぽいですね(*^-^)
ただ、やっぱり種からのものは、更に全然間に合いそうもないですね。
こちらは、追加の色づけにでも使ってもらいましょうかね(^-^;
それにしても、こぼれ種からの赤シソが、この他にもあちこちから生えてきてるんです。
ちなみにこちら、
鉢に植え替えたわけではありません。
この鉢にはチューリップが植えてあったのですが、その後から勝手に生えてきました(笑)
土に種が混じってたのかな?
こぼれ種から出てきたものは、生命力が強いですね。
ただ、これ以上は、もう面倒みきれません(笑)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 シソ」カテゴリの記事
- 赤シソが猛威を振るっていたので撤去〜タイミングよく梅漬けに使用(2015.08.25)
- 苗の青シソ/こぼれ種の赤シソ(2015.06.15)
- キュウリは静かに終わりました/シソは花が咲いてます(2014.09.22)
- 放置赤シソは今年も最後まで元気です(2013.09.05)
- 赤シソ一気に収穫しました(2013.07.28)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
いいなぁ。
赤シソは作っていないので
来年、作ってみようかと思っています。
しそジュース飲みたい。
投稿: ばたい | 2012年7月 6日 (金) 21時15分
赤シソは梅干しに使うっていう感じだったのですが、昨年我家の畑の大家さんにしそジュースをもらったのですが、とても美味しかったですよ(^-^)v
投稿: まいちゃん | 2012年7月 6日 (金) 22時34分
こんにちは。
赤シソ!生命力強いんですね。
滋養強壮にもききそうですもんね。
気を遣わなくていいので
育てるのもいいですね!!
投稿: KEN | 2012年7月 7日 (土) 11時12分
いつも梅漬けにしか使ってなので、
シソジュース、飲んでみたいです(*^-^)
うちも梅漬けを作るのに、赤シソを植えているのですが、
シソジュースも美味しそうですね。今度作ってもらおうかな(*^-^)
とにかく、あちこちから勝手に生えてます(^-^;
梅漬けにいっぱい使うので、いいのですが、
確かに、ほとんど気を使ってません(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月 7日 (土) 18時35分