« 今年も元気ありすぎのささげ | トップページ | 正体不明豆に花が咲きました »

2012年7月26日 (木)

うどんこ病対策に重曹を使ってみました

さて、早々とうどんこ病の被害に遭っている、我が家のスナックエンドウとズッキーニ。

先日の記事でちょっとうどんこ病についてまとめてみましたが、
(その記事はこちら「うどんこ病の憂鬱〜スナックエンドウ編」)

その中でも触れました、家庭にある農薬代用品、食酢・木酢液・重曹の中から、今回は重曹を試してみることにしました。
(重曹は食用を使用するとのことです)

たまたま家に重曹があったのですが、色々調べてたところ、この重曹を、

水で500〜1000倍に薄める。

そうです。
って、500倍って、計るの難しいですよね(^-^;

重曹の濃度が高すぎると、それはそれで害がでるそうなので、ちゃんと計らないとだめですね。
(育苗期や高温時なども薬害が発生しやすいそうです)

使用するハンドスプレーが500ccなので、重曹は1g。

って、そんな微量計れません(^-^;
計りがないし、じゃあ重曹の1gって何cc?

う〜ん………、小さい計量スプーンでちょっとです(笑)

結局、アバウトに作って、病気が発生している部分を中心に吹き付けておきました

Blogdsc08050

散布のタイミングは、白い斑点が発生した初期段階がよくて、葉一面に発生してしまうと、手遅れだそうです

作業は、うどんこ病発見後、22日にすぐにしました。

で、その後の様子はというと、

スナックエンドウは、手前の赤シソをごっそり収穫して風通しが良くなったせいもあるのか、とりあえず被害は拡大してません。

Blogdsc08076

で、ズッキーニの方は、一部、葉裏に斑点が残ってました。

Blogdsc08091

う〜ん、効果があるのかどうか、もうちょっと様子を見たいと思います。

というか、効いているとうれしいのだが。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 今年も元気ありすぎのささげ | トップページ | 正体不明豆に花が咲きました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事

ズッキーニ」カテゴリの記事

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

コメント

わぁ~重曹で!?
これが効き目大なら嬉しいね(*≧∀≦*)
冷蔵庫の中や トースターなど重曹を使って掃除しているので
ウチもあります!
コレで効いて欲しいです。私も・・・
今後の報告も宜しくね!

投稿: kei | 2012年7月26日 (木) 16時11分

keiさん、こんばんは。
家にあるもので、何か対策できないかな〜、と調べていたら、重曹が効果があるという記述を目にしたので、試してみました。
また、しばらくしたら様子を報告します。
そうそう、重曹は食用を使ってくださいとのことですよ。

投稿: 小梅太郎 | 2012年7月26日 (木) 21時13分

おはです^^
重曹の、効果あるとイイですね。
おぉ、これは何気に、粘着シートではありませんか
いっぱい、くっついておりますねぇ~

投稿: やさい | 2012年7月27日 (金) 08時31分

やさいさん、こんにちは。
重曹の効果期待してますが、劇的には改善されないみたいです
そうなんです、粘着シート!
結構、野外でも粘着力が続いてくれて、とても近くからは見せられないくらいに、くっついています

投稿: 小梅太郎 | 2012年7月27日 (金) 13時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどんこ病対策に重曹を使ってみました:

« 今年も元気ありすぎのささげ | トップページ | 正体不明豆に花が咲きました »