ニンニクの花茎を摘みました
先月の下旬から、ニンニクのとう立ちが始まっていたので、花茎を摘みました。
(7月2日作業)
何だか、今年の茎は形がいびつですね
昨年とかは、くるくるっと綺麗に丸まっていて、茎の部分は、ニンニクの茎の炒め物として美味しく頂いたのですが、今年はダメですね。
何か肥料不足とか、病気でなければいいのですがね
とう立ち部を摘んだので、後は枯れ具合の様子を見ながら収穫まで待ちましょう。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ニンニク」カテゴリの記事
- 順調に見えたニンニクはいつのまにか枯れてきて今年も失敗…(2016.06.24)
- 雪解け後からさっそくニンニクの芽が出てきました(2016.04.07)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- 今年のニンニクは大失敗。あ〜〜〜…(2015.07.21)
- ニンニクのとう立ちが始まったので茎を摘み取りました(2015.06.25)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
まいど~っす。
やっとこさ、にんにくの芽まで、たどり着きましたか!!
ウチのも今年は、にんにくの芽が出始めで、収穫になったんで、食べれてないんですよねぇ(^^ゞ
もうちょっとしたら、新しく植え始めですけど・・・北海道では、1年仕事になるんですねぇ(^^ゞ
その分、出来た時が、めっちゃ嬉しいでしょうねぇ♪
投稿: あきら | 2012年7月 6日 (金) 12時44分
やっとここまで来ました!長かった〜
ミニ畑で唯一越冬しているニンニクですからね、
掘ってみるまで分かりませんが、楽しみです
そちらは、もう新しく植え始めなんですね。
やっぱり、違いますね〜
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月 6日 (金) 19時49分