« そら豆の側枝は4本止まり | トップページ | ニンニクの花茎を摘みました »

2012年7月 5日 (木)

ミニチンゲンサイはとう立ちのため断念

楽しみにしていた、ミニチンゲンサイ、断念です

つい先日、20〜30日で収穫できる極早生品種なのに、既に2ヶ月程経っていて、生長が遅すぎる、という記事を書きました。

※その記事はこちら。
→「生長が遅すぎるミニチンゲンサイに問題が

それから、わずか数日。

Blogimg_0193

とう立ちです

先日の記事の際、コメントでブログ仲間のばたいさんからアドバイスをいただきました。

やっぱり、ちゃんと間引きして、もっと間隔を開けないとダメだったようです。

実際、抜いてみると、地上はミニミニなのに、なるほど、根はかなり広がってるんですね。

Blogdsc07314

確かに、間引きが全然足りませんでした。
おかげで、大きくなる前にとう立ちしてしまったんですね。

ちゃんと勉強しておくんでした。反省です


更に、発生していたアブラムシは、プランター周りに敷いたアルミホイル対策も完全ではなく、まだちらほら見られたので、ミニチンゲンサイはこれにて撤収です(7月3日作業)。

まあ、一応、それっぽいのは収穫ということで

Blogdsc07323

こりゃマイクロチンゲンサイですね(笑)


20〜30日で収穫できるということなので、どこかのタイミングで、もう一回種まきしたいですね。
今度は、きっちり間引きます


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« そら豆の側枝は4本止まり | トップページ | ニンニクの花茎を摘みました »

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

チンゲンサイ」カテゴリの記事

コメント

この時期はアブラナ科が
とう立ちしてしまいますからね。
難しいところです。

投稿: ばたい | 2012年7月 5日 (木) 21時45分

あ、私の名前出していただいてありがとうございますです。
リンクもありがたいですです。

投稿: ばたい | 2012年7月 5日 (木) 22時00分

5月は寒い日も多かったようなので、
トウ立ちしやすかったのかもしれませんね(>_<)
リベンジファイト!!!
ポチ。

投稿: のんびりママ | 2012年7月 6日 (金) 07時36分

家庭菜園ではトウが立ってもかまいません
売り物だとヤバいですが

投稿: Heyモー | 2012年7月 6日 (金) 10時59分

ばたいさん、こんにちは。
ミニチンゲンサイ、時間をかけ過ぎですよね(^-^;
さすがにとう立ちしますよね
こちらこそ、アドバイス、本当にありがとうございます。
次回は何とか上手くいくようにしたいです。


のんびりママさん、こんにちは。
そうですね、ただでさえとう立ちしやすい上、
栽培に時間をかけすぎました(^-^;
次回に期待です。


Heyモーさん、こんにちは。
そうですよね。そのまま収穫してしまいました(*^-^)
ただ、ちょっと小さすぎ

投稿: 小梅太郎 | 2012年7月 6日 (金) 12時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミニチンゲンサイはとう立ちのため断念:

« そら豆の側枝は4本止まり | トップページ | ニンニクの花茎を摘みました »