« これがゴーヤの雌花か! | トップページ | うどんこ病対策に重曹を使ってみました »

2012年7月25日 (水)

今年も元気ありすぎのささげ

今年のささげも、何だかとても元気です。

気がついたら、莢があちこちにぶら下がり、その大きさも、それなりになってきました。

Blogdsc07854

といっていたら、一昨日のことですが、何だか先行して大きくなった莢があったので、今年のささげの初収穫をしました。

Blogdsc08047

2本だけですけどね(^-^;

今年も、順調なささげですが、親蔓は摘心したのですが、はっきりいって、子蔓、孫蔓と、既に今年も訳が分からなくなってます

まあ、飛び出てきた蔓を摘心しつつ、あまり混雑しないくらいに整枝していこうと思います。

昨年もでしたが、結構、ワサワサに生長しても、秋まで莢が生り続ける逞しさでしたからね。

今年も期待してます

ちなみに、今年は横のサクランボの老木にヒモを張って、そっちに誘引しているのですが、

Blogdsc08069

もう、何が何だか

そのうち、このサクランボの老木から、ささげの莢がぶら下がりそうですね(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« これがゴーヤの雌花か! | トップページ | うどんこ病対策に重曹を使ってみました »

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

豆(ささげ)」カテゴリの記事

コメント

アハハハ・・・
去年の状態思い出しちゃった('∀`)ウフフ
やっぱり反省会生きてる!?
ところで ささげって食べた事な~い(ーー;)
名前も太郎さんのとこで知ったよ(>_<)
内地で云う三度豆のデッカイやつ?
無知な私でごめんよm( __ __ )m

投稿: kei | 2012年7月25日 (水) 23時05分

こんにちは^^
ささげ、美味しそうですね
やさいの所の、紫花豆もはじめのうちは葉があまりなかったのですが、ボーボーになってしまいました
でも、気持ちよさそうですねぇ~

投稿: やさい | 2012年7月26日 (木) 12時07分

keiさん、こんにちは。
いや〜、反省会は生きてませんね(^-^;
昨年横にあったミニトマトが、サクランボの木に変わっただけのような
確かに、ささげはこちらでは普通にありますが、道外ではあまり見かけないかも。
ささげにも色々種類があるようですが、こちらで普段食べているのは、インゲンをちょっと平べったくして、長くした感じで、莢ごと食べてます(*^-^)
あれ?三度豆とは何が違うの?
すいません、私もよく分かりません


やさいさん、こんにちは。
昨年から始めたささげですが、収穫も優秀で、なかなか美味しくて、喜んでます(*^-^)
そうそう、うちの紫花豆もささげと合わせて、ボーボーになってきました

投稿: 小梅太郎 | 2012年7月26日 (木) 15時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年も元気ありすぎのささげ:

« これがゴーヤの雌花か! | トップページ | うどんこ病対策に重曹を使ってみました »