生長が遅すぎるミニチンゲンサイに問題が
ほとんど話題になってませんでしたが、
プランターで初栽培している「ミニ チンゲンサイ」の様子です。
上の写真は1週間程前のものですが、生長がかなり遅い…
5月2日に種まきをしているので、かれこれ2ヶ月経ちます。
「2ヶ月」
このミニチンゲンサイの種袋には、
『極早生ミニ 30日チンゲンサイ』
“20〜30日で収穫できる極早生品種”
と書かれているのだが
もう、倍の日数が経ってるんですけど
ちょ〜っと密集し過ぎで、間引きが甘かったかな(^-^;
しかも、そうこうしているうちに、アブラムシまで出てきてしまった
どうも今年は、例年よりアブラムシをよく見かけるような気が
ということで、まずはスプレーの水でアブラムシを吹き飛ばした後、ここでもアルミホイルを使ってみました。
さてさて、効果の程はどうでしょうか。
更に、間引きが甘く、各株間が狭かったせいか、下葉が重なって、ちょっと腐れ気味で枯れてしまっている葉が多かったので、それをカットしていたら、
アチャ〜
一株、切り取ってしまいました。
まだまだ、ミニミニなのに。
果たして、このミニチンゲンサイは収穫まで辿り着くのだろうか
(以上は7月1日の状況です)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
「 チンゲンサイ」カテゴリの記事
- 【悲報】ミニチンゲンサイ全滅/【朗報】オクラ開花(2013.07.17)
- こっそり種蒔きした春菊/ミニチンゲンサイが怪しい(2013.07.05)
- 葉物の様子〜出揃ったサニーレタス 他(2013.06.24)
- 種まきが遅れた3種の野菜が発芽しました(2013.06.11)
- プランター栽培も開始/ゴーヤ・ミニチンゲンサイ・ルッコラ(2013.06.07)
コメント
あ、私も経験ありますが
チンゲンサイは株間が狭いと
太くなってくれませんよ。
間引きして、もっと間隔を開けないと
収穫までいかないかも。
投稿: ばたい | 2012年7月 3日 (火) 19時29分
こんばんは^^
密集すると、成長が遅くなるんですね。
でも、ニンジンなんかは密集を好みます。
アブラムシはアルミホイルで目が回るようですけどぉ~
投稿: やさい | 2012年7月 3日 (火) 21時06分
やっぱり!!
もっと間隔を開けないとダメなんですね。
う〜ん、ちゃんと調べておくんでした。
さっさと断念して、次の種まきをしようかな…
チンゲンサイはダメなようです。
ちゃんと調べておくんでした
アブラムシ対策のアルミホイルは、
効果があるといいのですが…
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月 3日 (火) 22時45分