正体不明豆に花が咲きました
正体不明豆って、何? って話ですよね
いきなり言われても、このブログに来てくださった、ほとんどの方が分からないと思いますが、これは、
「なんの豆か分からないまま種まきした、正体不明の豆」
です(笑)そのまんま(^-^;
※過去のこんな記事をどうぞ。
→「この豆はなんだろう」「正体不明の豆を蒔きました」
で、その正体不明豆にやっと花が咲きましたよ。
ちょっとピンぼけですが、インゲンの花のようかな?
って、うちはインゲンは栽培してないのでよく分かんないですが、ささげと同じような花ですかね。
こうなると、どんな莢が付くのか、次の段階が楽しみですね。
ちなみに、この正体不明豆は1株だけなのですが、今のところさほど元気がないものの、背丈は支柱を超えたので、先端を摘心しました。
何故って、このすぐ近くには、紫花豆が猛威を振るって幅を利かせているので、訳が分からなくなリそうだからです(笑)
第3ミニミニ畑とは別に、一株だけこちらにも紫花豆を植えてます。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
正体不明のたね、楽しみですね。
調理はどうしましょうかね??
投稿: ばたい | 2012年7月26日 (木) 22時46分
あれ?そうか。この豆、どうやって食べよう?
っていうか、食べられるのかな?(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月27日 (金) 13時02分
混んがらがえった去年の事がトラウマになってる!?(笑)
刻印豆ますます楽しみになってきたね♪
投稿: kei | 2012年7月27日 (金) 14時14分
なってますよ〜、トラウマに!
というか、今シーズンも、あちこちでこんがらがってます
まずは、どんな莢なのか、楽しみです
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月27日 (金) 18時15分