再生ネギの再挑戦
先日、根腐れでほとんどダメにしてしまった、再生ネギ。
生命力が強くて、すぐに伸びてくるという再生ネギなのに、どうも下手ですね(^-^;
で、奥さんにお願いして、再度小ネギの根元を確保してもらい、再生ネギに再挑戦です
植えたのは、先月末です。
そして、ここまで伸びました。
左の背の高いのは、前回の生き残りですね(*^-^)
水のやり過ぎに注意しつつ、大事に育てたいですね。
なんたって、小ネギは一番重宝しますからね
って、再生ネギって、ず〜っと収穫できるのかな?
そうそう、今回は第1ミニ畑のキュウリの横にも植えましたよ。
再生ネギでも、混植効果はあるかな?
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ネギ、ニラ 他」カテゴリの記事
- 毎年、雪解け後から勝手に育っているヤグラネギをありがたく収穫してます(2018.05.21)
- 雪解け後のミニ畑で毎年勝手に元気に生長してくるニラとヤグラネギ(2018.04.23)
- 雪解け後に出てきたヤグラネギがだいぶ生長してきました(2017.05.08)
- 今年もヤグラ(櫓)ネギが元気に勝手に勢いを増して育ってます(2016.05.26)
- ヤグラ(櫓)ネギは勝手に元気に育ってます(ヤグラはまだ)(2015.05.05)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
ちゃんと出てきているんですね。
ウチも、再生ネギ、やってみようかな。
投稿: ばたい | 2012年7月 8日 (日) 17時13分
本当は再生ではなく、ちゃんと栽培したいんです(*^-^)
場所と時間がないので断念してますが、料理によく使うので、とりあえず再生ネギに挑戦してます
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月 8日 (日) 21時17分