生長に差がついたズッキーニですが、初収穫です
ミニ畑とは別の場所に植えていて、別管理となっている、ズッキーニ。
まあ、別の場所といっても、家の前の母が花を植えている小さな庭の中です。
狭い中、思い切って2株を植えてるんですが、片方の生長がよろしくない
色も黄色っぽく薄いし、それ以前に葉っぱが全然大きくならないんですよね
もともと野菜を植えている場所ではないので、土が悪いのかな〜
で、もう一方は、
こちらは元気ですね。
ただ、周りの草花の生長も早いので、何だか埋もれてしまいそう
風通しも悪そうだし、やはり、場所的に厳しいかな〜
といいつつ、よく見ると、
お〜、実が生っているではないですか
左の実はちゃんと受粉したようです。
(右側は未受粉の実ですね)
早く収穫しないと、巨大化してしまいますね。
ということで、7月1日にズッキーニの初収穫をしました(*^-^)
(まだ16cmくらいでしたけどね)
う〜ん、こういう実野菜の収穫は、テンション上がりますね(笑)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ズッキーニ」カテゴリの記事
- うどんこ病の中から最後のズッキーニ(2012.08.22)
- ズッキーニは惨敗です(2012.08.17)
- うどんこ病対策に重曹を使ってみました(2012.07.26)
- うどんこ病の憂鬱〜ズッキーニ編(2012.07.21)
- 生長に差がついたズッキーニですが、初収穫です(2012.07.03)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
おお、初収穫おめでとう。いつ見ても面白い実の生り方だ。
実は、ズッキーニ栽培したことがないんだ。と言うか、今年初めて食べてみた。なかなかイケルね。来年の栽培品種にリストアップした。冬野菜の終わりから、夏野菜の最盛期になるまでの間を埋め合わせようと思う。
投稿: 畑の管理人 | 2012年7月 3日 (火) 13時22分
初収穫ですか・・おめでとうございます。これからはどんどん採れるのでは??
投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年7月 3日 (火) 13時59分
畑の管理人さん、こんにちは。
ありがとうございます。これで、やっとこちらも始まった感じがします
ズッキーニは短い茎から、ニョキニョキっと出てきて、面白いですよね。
うちも炒めたり揚げたり、トマトと煮たりと、色々使っていて、美味しいですよね。
畑の管理人さんの広い畑なら、山のように収穫できるのでは(*^-^)
還暦+2の爺さんさん、こんにちは。
ありがとうございます。やっと、こういう実野菜も収穫できて、本格的に始まった感じがしてます
昨年のズッキーニはうどんこ病で途中で終わってしまったので、今年はいっぱい収穫できることを願ってます。
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月 3日 (火) 17時49分