ナスの一番果収穫
ナスの一番果を小さめのうちに収穫しました。
2株のうちの片方ですが、どうでしょうか、今のところ順調ではないでしょうかね
すでに、次の実も控えてます(*^-^)
これまで、毎年ナスは今ひとつで、たくさん採れたことがないんですよね〜
今年は2本の接ぎ木苗です。
追肥も一昨日あげました。
何とかこのまま順調にいってもらいたいものです。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
ナスはキレイに成ってますね!
今年は大いに期待できるのでは!
我が家は害虫被害で出遅れてますよ~
( ̄▽ ̄;)ポチッ!
投稿: たまぞう | 2012年7月19日 (木) 06時56分
おはです^^

一番果を小さいうちに収穫するのは、グットアイディアですね
こちら、セオリー通りですが、2番果はその3分の1くらいの大きさっす
投稿: やさい | 2012年7月19日 (木) 08時41分
おはようございます!
ナスが順調ですね
うちも今茄子が最盛期です
どんどん収穫してどんどん食べないと冷蔵庫がキュウリと茄子で一杯になります
投稿: Heyモー | 2012年7月19日 (木) 10時09分
今のところ、順調なナスです。
にっくきテントウムシダマシですよね。
うちもやられるので、目を光らせてます
一応、よく言われるように、小さいうちに収穫しました
何とか今年は、収穫が続いてくれるといいのですが
今年こそ、ナスをいっぱい食べたいです(笑)
出だしはいい感じです。
うちも“最盛期”という言葉を使えるくらい、
どんどん収穫できるようになるといいのですが
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月19日 (木) 13時35分