ミニ畑に戻した挿し木のバジルのその後
今年のバジルはややこしいです(笑)
昨年、苗を買ってミニ畑で育てたのを挿し木にし、
それを室内で栽培して越冬させ、
さらにそこから挿し木にしたものをポット栽培し、
それをミニ畑に植え替えました
前回の記事では、第1ミニ畑のトマトの間に、コンパニオンプランツとして植えた2株の他に、まだポットが2つ残っていました。
※前回記事はこちら→「今年の栽培野菜メモ〜バジル」
で、そのうち1株は、赤シソの横に植えたのですが、もう1株はもたもたしてたら枯れてしまいました
ということで、ミニ畑に植えた、その後のバジルの様子です。
こちらが、桃太郎とミニトマトの間に植えたもの。
う〜ん、元々なのか、日が当たらなくなってきたからか、ヒョロ〜っとしていて、葉の密度が低いですね。
そして、こちらが、ミニトマトの手前に植えたもの。
これは、比較的、葉も元気ですね。
そして、こちらが赤シソの横に植えたもの。
やはり、葉に元気が無く、あまり茂ってないですね。
そもそも、なかなか昨年栽培していた時のように、大きくはならないんですよね。
それに、もう何度も花が咲きそうになっていて、今のところ、その都度、摘んでるんです。
やはり挿し木の挿し木には無理があるのかな〜
現在は、パスタ等の時に数枚使っているだけですが、前回も作ったバジルソースとなると、ちょっと少ないですね。
今後、このまま花を咲かせて採種するか、3代目の挿し木に挑戦するか、考え中です
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 バジル(挿し木もやってます)」カテゴリの記事
- バジルは先行定植分が怪しかったので、苗を追加購入して鉢植えに(2016.07.04)
- 越冬した挿し木のバジルのその後〜さらに挿し木を畑に戻しました(2014.06.08)
- 由緒正しい挿し木のバジル、その後の様子(2014.01.31)
- 復活するか!?由緒正しい挿し木のバジル(2013.10.11)
- バジルはトマトと混植してます(2013.07.21)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
うちは完全に失敗したのですが
そちらも苦労されているみたいですねー。
バジルって大変だ。
投稿: ばたい | 2012年7月 9日 (月) 22時44分
去年のバジルの室内越冬を知ってるので 分かりやすかったですよ!
バジルの孫の孫の…
バジル一族の家系図が作れそうですね!
我が家は今年よりチャレンジしますよ!
ポチッ!
投稿: たまぞう | 2012年7月 9日 (月) 23時44分
バジル~~コンパニオンプランツとして有効なんですね~~
我家もベランダで栽培しており、先日、大量に間引きをしたのですが、畑に植えれば良かったな。。。後悔、後悔!!
投稿: まいちゃん | 2012年7月10日 (火) 08時34分
どうも、上手くいってません。
苗を買ってきて、植えた方が早かったかも(^-^;
まあ、挿し木は、楽しみでやってるんですけどね
バジルの孫の孫の……、と、
いけるとこまでいってみたい気もしてるんです。
うちは、バジルは何かとちょこちょこ重宝してます
バジルはトマトの害虫予防になり、味も良くするとか。
実際の効果はよく分かりませんが
いつも近くに植えてます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月10日 (火) 12時10分