混雑し出したささげに莢が
どうも蔓の伸びる豆類の、その蔓の整理が苦手です(笑)
今年もささげの蔓が混雑し出しました。
ちょっと写真では分かりにくいですね。絡み過ぎて
前回の記事で書きましたが、ヒモを張った横のサクランボの老木まで、既に蔓は伸びてるんですよね。
※前回の記事はこちら→「ささげの蔓が行き場を失ってます」
そろそろ行き場を失いそうなので、摘心しますかね。
と言っている間に、子ヅルも手に負えなくなるくらいに伸びてくるんですよね
それでも、あちこちに花が咲き出して、今年もささげは順調と言えそうです。
ちっちゃな莢も出来てます。
(写真は7月11日撮影)
収穫が楽しみです。
※昨日はかなりの雨が降り、ジャガイモが倒れてしまったのですが、そこらへんの様子はまた別途。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
「 豆(ささげ)」カテゴリの記事
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
- ポットで育苗していた紫花豆とササゲを定植(2017.06.22)
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
- 一カ所に植えた豆類(ササゲ、紫花豆など)は予想通り手に負えなくなるも花が咲いて収穫も開始(2016.08.08)
コメント
どんどん伸びていきますよね。
実もできているので、良い感じですね。
投稿: ばたい | 2012年7月13日 (金) 22時04分
いい感じです
って、きっとこのささげは手間いらずなんですね
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月14日 (土) 12時26分