« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月31日 (火)

ささげか収穫期を迎えました

初収穫から1週間程経ったささげが、いよいよ収穫期を迎えました。

Blogdsc08309

昨年もでしたが、ここ「そこそこ家庭菜園」で、唯一大量収穫となる、とてもうれしい野菜なんです。

横のサクランボの老木にヒモを張って誘引しているので、だいぶ上からもぶら下がってますよ(笑)

Blogdsc08303

ささげの栽培方法というのは、あまり詳しい説明は目にしないのですが、整枝については、さほど細かくは気にしていません。

手が届かなくなりそうなら蔓を摘心して、あまりに風通しが悪くなってきたら、葉を摘み取っていきます。

何かで目にしたのは、一カ所から葉が3枚出てくるので、混雑してきた最初は、そのうちの中心の1枚を摘葉する、ということです。

風通しを確保するというのは、何でも大事ですよね、

まあ、そうこう言っているうちに、結局、蔓が訳分からなくなるんですがね

このささげは「つるあり霜降りささげ」という品種で、その名の通り、秋の深まる10月頃まで収穫が続くという、何ともありがたい品種です(*^-^)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年7月30日 (月)

うどんこ病対策に使った重曹のその後〜スナックエンドウ

うどんこ病にやられているスナックエンドウですが(ズッキーニもやられてます)、対策として食用の重曹を水で薄めた液を散布しました。

※その時の記事はこちらをどうぞ。
→「うどんこ病対策に重曹を使ってみました

さて、散布して一週間後の昨日のスナックエンドウの様子ですが。

Blogdsc08254

う〜ん、大きく拡散はしてないですが、収束もしてませんね

何回か散布を続けていたのですが、スナックエンドウのあちこちに発生したうどんこ病の箇所全てに、重曹液をまんべんなく散布する、というのは不可能に近いですからね

結局、既に終盤に向かっていたスナックエンドウは見切りをつけて、撤収することにしました。

Blogdsc08255

なんといっても。その横には、収穫が始まったばかりのささげと、初栽培の紫花豆がいるので、病気が移ると嫌なので…

って、うどんこ病って、野菜の種類によって菌も違うので、違う野菜には伝染しないとも聞きます。

じゃあ、スナックエンドウと、ささげ、紫花豆は?
というと…、分かりません。けど、何だか移りそう(^-^;

ということで、今年のスナックエンドウは最後はうどんこ病での撤収となりましたが、例年よりはいい成績だったので、良しとしましょう。

で、重曹の効果はというと…、

微妙なところですね

病気拡大のスピードは遅らせることはできたと思うのですが、症状を改善するには至らなかった、
といった感じでしょうか。

ただ、農薬代用品として、また何かあったら使ってみたいと思います。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年7月29日 (日)

紫花豆の莢が大きくなってきました

今年、初めて栽培している、紫花豆

第3ミニミニ畑に2株、第2ミニ畑に1株植えて、順調に生長してます。

って、初栽培なので、どうなれば順調なのか、よく分かってませんが(^-^;

綺麗なオレンジ色の花の後から出てきた小さな莢は、ここまで大きくなってきました。

Blogdsc08246
(第2ミニ畑の様子)

大きさの比較物がないですが、大きいものは10cmを超えてます。

落花している花も多いのですが、何たって、あちこちで花が咲いているので、莢も多く見られます。

Blogdsc08248
(第3ミニミニ畑の様子)

生長としては、第3ミニミニ畑の方がネットを張っていることもあってか勢いが凄くて、もうこんな状態です。

Blogdsc08247

先端を摘心しても、次から次と子蔓やら孫蔓が出てきて、正直、手に負えなくなりそう


さて、これから、どのくらいまで莢が大きくなっていくのか、

ちゃんと収穫まで辿り着くのか、

初栽培は、色々と楽しみです


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年7月28日 (土)

ピーマン、ミニカラーピーマン、なんばんの様子

今日も小樽は気温30℃前後の猛暑です。

っていったら、道外の方々に、その程度は“猛暑”とは言わない、と言われそうですが、暑いものは暑いんです

やはり、道民は暑さに弱いです(^-^;
それに、うちにはエアコンもありませんしね。


さて、毎年、どうも話題に上りにくい、ピーマン関連の話です。

前回、記事にしたのが、ほぼ一ヶ月前ですからね。

まあ、そんなに手間もかからず、優秀な野菜ということなんでしょうが、たまには様子を書き留めておかないと栽培記録になりませんからね。

今年は、
ピーマン「あきの」(1株)、
ミニカラーピーマン「ぷちピー」(色違いで2株)、
なんばん(唐辛子)「札幌大長」(1株)を植えてます。

小さな可愛い花を咲かせ、小さな実をつけても、しばらくは落花・落果を続けたものの、ここにきて気温も上がってきたこともあって、付いた実がやっと大きくなってきましたよ。


まずはこちらが、ピーマン。

Blogdsc08085


こちらのミニカラーピーマンの「ハニーイエロー」は、ずいぶんと大きくなってます。

Blogdsc08084


こっちのミニカラーピーマンの「マンゴーオレンジ」はまだ小さいですね。

Blogdsc08088


そして、なんばんも大きくなってきましたよ。

Blogdsc08089


どれもなかなか順調です。

気温が上がると、ちゃ〜んと実が大きくなってくる。まさに、夏野菜ですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年7月27日 (金)

行き先がなくなった順調キュウリと着実なナス

今年のキュウリは元気がいいです。

「夏ばやし」という品種がミニ畑にあっていたのかな。

とにかく元気すぎて、もう支柱を超えて、こちらも親蔓の行き先がなくなってしまいました
(何だか、最近そんな話ばっかりしているような…)

急遽、横に棒を立てて、ヒモを張って、そちらに誘引です。

Blogdsc08070

こういう行き当たりばったりの対応も、ミニ畑ならではですね
それに、1株だけですしね。

まあ、摘心しても良かったのですが、子蔓はそこそこ出てきてますし、それ以前に親蔓にたくさん実がつくので、このまま行けるとこまで伸ばすことにしました(*^-^)


そして、毎年パッとしないものの、今年は着実に株が大きくなってきてるナスです。

Blogdsc08083

何だか、道外の皆さんのブログを拝見していると、早くも秋なすに向けての剪定の話がちらほら出てますが、こちらはやっと、先日に続き、2株のうちのもう1株の一番果を収穫したところです(^-^;

Blogdsc08090

順調なキュウリと一緒に、昨日一番果を収穫です(*^-^)


今日の小樽は30℃を超えたようです。
道民としては、暑くてもう限界

せめて、野菜達は急生長となってもらいたいものです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012年7月26日 (木)

正体不明豆に花が咲きました

正体不明豆って、何? って話ですよね

いきなり言われても、このブログに来てくださった、ほとんどの方が分からないと思いますが、これは、

「なんの豆か分からないまま種まきした、正体不明の豆」

です(笑)そのまんま(^-^;

※過去のこんな記事をどうぞ。
→「この豆はなんだろう」「正体不明の豆を蒔きました


で、その正体不明豆にやっと花が咲きましたよ。

Blogdsc08081

ちょっとピンぼけですが、インゲンの花のようかな?

って、うちはインゲンは栽培してないのでよく分かんないですが、ささげと同じような花ですかね。

こうなると、どんな莢が付くのか、次の段階が楽しみですね。


ちなみに、この正体不明豆は1株だけなのですが、今のところさほど元気がないものの、背丈は支柱を超えたので、先端を摘心しました。

何故って、このすぐ近くには、紫花豆が猛威を振るって幅を利かせているので、訳が分からなくなリそうだからです(笑)

Blogdsc08075

第3ミニミニ畑とは別に、一株だけこちらにも紫花豆を植えてます。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

うどんこ病対策に重曹を使ってみました

さて、早々とうどんこ病の被害に遭っている、我が家のスナックエンドウとズッキーニ。

先日の記事でちょっとうどんこ病についてまとめてみましたが、
(その記事はこちら「うどんこ病の憂鬱〜スナックエンドウ編」)

その中でも触れました、家庭にある農薬代用品、食酢・木酢液・重曹の中から、今回は重曹を試してみることにしました。
(重曹は食用を使用するとのことです)

たまたま家に重曹があったのですが、色々調べてたところ、この重曹を、

水で500〜1000倍に薄める。

そうです。
って、500倍って、計るの難しいですよね(^-^;

重曹の濃度が高すぎると、それはそれで害がでるそうなので、ちゃんと計らないとだめですね。
(育苗期や高温時なども薬害が発生しやすいそうです)

使用するハンドスプレーが500ccなので、重曹は1g。

って、そんな微量計れません(^-^;
計りがないし、じゃあ重曹の1gって何cc?

う〜ん………、小さい計量スプーンでちょっとです(笑)

結局、アバウトに作って、病気が発生している部分を中心に吹き付けておきました

Blogdsc08050

散布のタイミングは、白い斑点が発生した初期段階がよくて、葉一面に発生してしまうと、手遅れだそうです

作業は、うどんこ病発見後、22日にすぐにしました。

で、その後の様子はというと、

スナックエンドウは、手前の赤シソをごっそり収穫して風通しが良くなったせいもあるのか、とりあえず被害は拡大してません。

Blogdsc08076

で、ズッキーニの方は、一部、葉裏に斑点が残ってました。

Blogdsc08091

う〜ん、効果があるのかどうか、もうちょっと様子を見たいと思います。

というか、効いているとうれしいのだが。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月25日 (水)

今年も元気ありすぎのささげ

今年のささげも、何だかとても元気です。

気がついたら、莢があちこちにぶら下がり、その大きさも、それなりになってきました。

Blogdsc07854

といっていたら、一昨日のことですが、何だか先行して大きくなった莢があったので、今年のささげの初収穫をしました。

Blogdsc08047

2本だけですけどね(^-^;

今年も、順調なささげですが、親蔓は摘心したのですが、はっきりいって、子蔓、孫蔓と、既に今年も訳が分からなくなってます

まあ、飛び出てきた蔓を摘心しつつ、あまり混雑しないくらいに整枝していこうと思います。

昨年もでしたが、結構、ワサワサに生長しても、秋まで莢が生り続ける逞しさでしたからね。

今年も期待してます

ちなみに、今年は横のサクランボの老木にヒモを張って、そっちに誘引しているのですが、

Blogdsc08069

もう、何が何だか

そのうち、このサクランボの老木から、ささげの莢がぶら下がりそうですね(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年7月24日 (火)

これがゴーヤの雌花か!

今年初栽培の第3ミニミニ畑のゴーヤの様子です。

昨日から、北海道は節電期間に入りましたが、我が家のゴーヤカーテンはまだまだです。

Blogdsc08051

生長の方は、花もちらほら咲きだしていて、順調といえば、順調なのでしょうか。

そもそも初栽培は、どうなれば順調なのかが分からない

今回は2株植えていて、向かって左側が既に親蔓を摘心済で、全体の生長は遅いものの、子蔓はちゃんと出てきてます。

で、向かって右側は、親蔓を摘心しないで様子を見ていたのですが、

Blogdsc08052

窓枠までのネットを越えてしまいました

親蔓の摘心有無でどう生長が違うか見てみたかったのですが、基本的な株自体の生長に差があり過ぎて、よく分かりませんでしたね。

なのであっさり、

Blogdsc08053

もう片方も親蔓を摘心しちゃいました(笑)

あとは、子蔓、孫蔓に頑張ってもらいましょう。


さて、そんな中、数日前のことなんですが、発見してしまいましたよ

Blogdsc07904

おおお〜〜〜〜 これがゴーヤの雌花だね

根元のチビゴーヤがいますね

いや〜、どんどん楽しくなってきましたね〜


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アイコのこぼれ種物語

何となくは気づいてはいたんです。

第1ミニ畑のキュウリとピーマンの間に、何やら雑草とは違う芽が出ていたのを。

なので、何となく、その芽は抜かないで様子を見ていたのですが、ある程度育ってきたら、さすがに家庭菜園3年目になると、それがトマトだと分かりました。

残念ながら、その時の写真がないのですが、7月に入ると急激に生長して、7月6日の時点で、ここまで育ってました。

Blogdsc07437

で、これは何かというと、昨年、この場所で栽培していた、アイコに違いありません。

昨年、アイコはこの場所で、隣で栽培していた「ささげ」に絡まって、手に負えなくなってましたから(笑)、最後の方は、熟した実が何個も下に落ちていたんですよね(^-^;

そして、どうしようかと思っているうちに、7月16日にはここまで育ちました。

Blogdsc07738

これは、このままでは他の野菜にも良くなさそうということで、ようやく、7月18日に引っこ抜いて、

Blogdsc07823

鉢に植え替えました。

Blogdsc07824

で、植え替えたばかりで、そのまま鉢を日の当たるところに置いてしまったのもあってか、翌日には、

Blogdsc07839

ぐったり

慌てて、日陰に避難です

Blogdsc07893

それでも、2〜3日で復活してきまして、この通り。

Blogdsc07997

昨日からは、また日の当たる場所に置いてます。

Blogdsc08043

ということで、今年のトマトは、桃太郎とミニトマトはミニキャロルを栽培していますが、思いがけずアイコが追加されました(*^-^)

今年は例年やっている、わき芽の挿し木栽培を止めたのですが、思いもよらないところで、増えてしまいましたね。

ただ、実際問題としては、こちら北海道で、今のこの時期でこの大きさでは、実が生る前に寒い秋になってしまいそうですね。

まあ、どうなりますか、このこぼれ種のアイコ。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月23日 (月)

梅漬け用の赤シソ収穫

昨日ですが、梅漬け用の赤シソを収穫しました。

そもそも今年の赤シソは、

「苗を1株購入して定植」
「ポットに種まきして育苗後定植」
「こぼれ種が勝手に生長」

という、3種類を1カ所に集めて栽培しているのですが、今回収穫したのは、何とも生命力がたくましい、「こぼれ種が勝手に生長」した分です

Blogdsc07962

写真中央の、ワサワサ〜っとなってるのがそれですね。

茎ごと収穫して、葉を1枚1枚、虫がついてないかチェックしながら摘んでいきます。

Blogdsc07987

そして、我が家では、干した梅をこのシソでくるんでいくんですよね。

Blogdsc07989

そうそう、その前に摘んだ赤シソは、梅を漬けていた汁で揉んで絞ってあるのですが、細かいことは、実際に作っている母と奥さんに聞いて、また別途どこかに「作り方」として記録しておきたいと思います。

で、1個1個綺麗に包んで、仕込み完了です。

Blogdsc07991

美味しい、酸っぱい梅漬けが楽しみです
(以上、作業は全て母と奥さんでした

ということで、何とか、こぼれ種からの赤シソでしたが、梅漬けに間に合いました。

ミニ畑に残っている、生長の遅い「ポットに種まきして育苗後定植」したものと「苗を1株購入して定植」したものは、はてさて、何に使いましょうか(^-^;

Blogdsc07998

そうそう、今回、赤シソを収穫したおかげで、それと平行して植えている、絹さやとスナックエンドウの根元部分が現れて、すっきりしました。

今、このあたりがスナックエンドウのうどんこ病で危険な場所なので、風通しがよくなって良いかもしれませんね。

さ〜って、それでは、この後には何を植えましょうか。

北海道の家庭菜園は、あまり時間がないですからね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (6) | トラックバック (0)

くるくる桃太郎〜桃太郎の先の枝葉が巻いてます

5日程前のことですが、ふと桃太郎トマトの先端部分の枝葉を見ると、

Blogdsc07831

何だか、くるくると巻いてますね〜

何だろうな〜、と何気に見ていたのですが、ちょっと気になったので調べてみたところ、肥料のやり過ぎでこうなるという記述を目にしました。

う〜ん、今年は追肥用に、初めての化成肥料を使用しているのですが、ナスとかと一緒にいい気になって追肥を与え過ぎたかな

トマトはあまり過保護はよくありませんからね。

こうなると元々控えめの水も、肥料が流れて吸収しやすくなるので、なおさら控えた方が良さそうですね。

ということで、それから数日は、ほとんど水もやらず様子を見ています。


で、今日の様子ですが、

Blogdsc08040

どうなんだろう?(笑)

少しは良くなっているのかな?

まあ、とりあえず実もなってますし、

Blogdsc08039

当分は、水と肥料は控えめにいってみましょう。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ニンニクの試し堀り

昨年秋に植えたニンニクが、ようやくいい感じで枯れてきました。

Blogdsc07999

いや〜、頑張って越冬したニンニクが、やっとここまできましたね。

特に、写真真ん中の一本の枯れ方が進んでいたので、昨日、試し堀りをしてみましたよ。

Blogdsc08001

う〜ん、普通

特に大きいということはないですが、まずは良かったです(*^-^)

その他も、もうちょっと経ったら、収穫しようと思います。

昨年も7月末の収穫だったので、まあいい時期ですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月22日 (日)

うどんこ病の憂鬱〜スナックエンドウ編

前回記事のとおり、早くもうどんこ病にかかってしまった、ズッキーニですが、実はもう一カ所、うどんこ病にやられてます

それは、スナックエンドウなんです

Blogdsc07911

あ〜ぁ〜、今年のスナックエンドウは、例年になく順調なのに、悲しい

ひとまず、目立ったところの葉は摘み取っておきましたが、スナックエンドウのように混み合っている葉はとりきるのは無理でしょうねぇ。

スナックエンドウは絹さや、ささげ、紫花豆(第3ミニミニ畑とは別)、正体不明豆と一緒の場所なんですよね。
病気がうつるのが心配です

とりあえず、収穫はできてます。

Blogdsc07917


改めて、うどんこ病についてまとめてみると、

・乾燥条件下で発生しやすい
・風通しが悪い
・窒素過多

なんかが、原因みたいです。
対策としては、

・まずは 病状の出た葉を摘み取る
・水をよく散布する
・整枝等により風通しを確保する

といったところでしょうか。
家庭にある農薬代用品としては、

食酢(米酢が良いという記述もありました)
木酢液(昨年使用したが、大きな効果は期待できないかも)
重曹

といったところで、スギナ液というのも目にしました(作り方が面倒そうでした)。

う〜ん、なんとか広がるのだけは防ぎたいです。
何もせず、手をこまねいているのもしゃくなので、何かしたいと思います。

あ〜、憂鬱だ…


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年7月21日 (土)

うどんこ病の憂鬱〜ズッキーニ編

先日、初収穫したばかりのズッキーニが、早くもうどんこ病の餌食に

Blogdsc07963

何気に白い模様を、いつものズッキーニの模様と思っていたのですが、

よく見ると、

Blogdsc07955

間違いなく、うどんこ病ですね
葉の裏にも白く粉をふいたようになってました

実は、ズッキーニは昨年もこの場所でうどんこ病になったので、危険かな〜とは思っていたんですよね。

いかんせん場所がないので、思い切って同じ場所に植えてみたのですが、当然の結果かもしれないです

しかも、昨年より時期が早いし…

周りに草花が多く、風通しはあまり良くない場所ですし、土も良くないんでしょうね。

昨年は、このズッキーニと桃太郎トマトがうどんこ病にやられたのですが、対処しきれなかったんですよね。
一度、発生すると難しいですね。

昨年試した木酢液は、確認できる程の効果はありませんでした。
普通の食酢を薄めたものも効果があると聞いたので、今年は試してみるかな〜

とりあえず、病気の葉は摘み取りましたが、

Blogdsc07964

すっかり、寂しい姿になってしまった

そうそう、ついでに、収穫もしましたよ。

Blogdsc07966

片方は、未受粉果ですね。


ちなみに、生長不良のもう一株は、こんな感じ。

Blogdsc07836

こちらに病気がうつるのを防いで、こちらが大きくなってくれると嬉しいのですが。

さて、どうなりますか。
何とか、うどんこ病に負けずに、頑張ってもらいたいです。

気づいた方がいるかもしれませんが、今回のタイトルが『ズッキーニ編』となってます。
つまり、うどんこ病の怪しいのが、他の野菜にもいるということ。
あ〜、ショックだ…


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年7月20日 (金)

そら豆はもう伸びないのか?

そら豆の様子ですが、結局、側枝は4本止まりでした。

※前回記事はこちら→「そら豆の側枝は4本止まり

『側枝は7本前後を残して………』なんて内容をメモしていたのに、側枝は全然出てきませんでしたよ。

それに加えて、背丈も全然伸びません

Blogdsc07809

元々、全くの予定外で、どう栽培するのかもよく分かってないのですが、そもそも北海道では、そら豆栽培ってあまり聞かないような気がしますね

じゃあ、何故苗を売っているのか? そう言えば、オクラもですね(笑)

背丈が伸びないといっても、ふらふらしていたので、とりあえず、一昨日の18日に土寄せしておきました。

Blogdsc07812

花は咲いていたので、小さな莢はついているようです


先行して大きくなっていた、主枝の莢はというと、

だいぶ大きくなってきましたが、

Blogdsc07756

「ん?」

よく見ると、葉が黄色くなっている部分がありますね。何だろ?
肥料過多?
ちょっと様子を見ようと思います。

う〜ん、今シーズンは初栽培(しかも予定外)が多くて、分からないことだらけです

けど、それが楽しかったりして(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

紫花豆にミニミニ莢がつきました

今年、予定外で栽培することになったものの、何だか生長をとても楽しみにしている、紫花豆の様子です。

今月に入って、どんどん綺麗な花が咲き出しているものの、その花は落花するばかりだったんですよね。

Blogdsc07819

いつも花が落ちた後を何気に眺めていたんですが、先日7月18日のことです。

「ん?」

Blogdsc07818

「おおお〜〜!ミニミニ莢、発見!」

Blogdsc07815

ついに莢がついたようです。

よく見たら、いくつかありました。
多分、これが大きくなるんですよね。

こんな小さな莢から、あんな大きな豆が採れるまで育つんですから、不思議ですね。


さて、前回の紫花豆の様子の記事で、親蔓の行き場がなくなったので、屋根までヒモを張って、そこで摘心しました。

ところが、子蔓がどんどん伸びてきて、おまけに花が咲いている部分も巻いて伸びてくるんですね。

なので、もう一本ヒモを張ってみました(*^-^)

Blogdsc07887

花は変わらず咲き続けてます。
これから、どのように生長するのか楽しみです。

Blogimg_0235


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月19日 (木)

ジャガイモが倒れたので慌てて土寄せ

さて、地味に栽培している「ジャガイモ」の様子です(*^-^)

何たって、スーパーのジャガイモ1個を2つに切って植えただけですからね(^-^;


ぐんぐんと大きくなってくる、その生長力に驚いていたのですが、

Blogimg_0231

風が強かった昨日、倒れてしまいました

いや〜、危ないな〜と思っていたのですが、
そう思った時に、すぐに対応しないとダメですね。反省です

土の中を傷つけないように、そ〜っと簡易支柱を一本立てて、
ついでに、土寄せもしました。

Blogdsc07821

土には牛糞を混ぜておきましたよ。

ジャガイモは初栽培なので、生長を観察するのは、やっぱり面白いですね。

Blogdsc07822


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

種まきしました〜チンゲンサイ/ルッコラ/カブ

昨日、種まきしました。プランター栽培です。

今年は、葉物中心にプランター栽培を増やしてますからね。


ミニチンゲンサイ

まずは、既に1回目を失敗している、ミニチンゲンサイです。

その1回目は間引き不足で、全然生長しなかったんですよね。

ほとんどマイクロチンゲンサイ(笑)とでも言うような状態で、とう立ちしてしまいましたから

今回はその反省を踏まえ、きちんと間引きをしようと思ってます。

Blogdsc07828

そうそう、前回のアブラムシ対策のアルミホイルをそのままつけてます(^-^;

※1回目の断念した時の記事はこちら。
→「ミニチンゲンサイはとう立ちのため断念


ルッコラ

さっぱり話題に上ってない、ルッコラは、何と、

間引き忘れ→混み過ぎ→アブラムシ→徒長

Blogdsc07435
(7月6日撮影)

と、まったくもって、お粗末な状態で、7月6日撤収しちゃったんです。
お恥ずかしい

ただ、結構サラダに添えたりと、奥さんがよく使うので、再度種まきです。

Blogdsc07830

今度はちゃんと面倒見なければ


カブ

さて、こちらは今年初種まきの、カブです。

昨年の残りの種で、品種は「スワン」。
寒さに強いので、昨年は秋にかけて栽培して、雪の降る11月までミニ畑にいたんですよね。

今年もミニ畑に最後に種をまこうとは思ってますが、その前にも栽培してみようと思います。

Blogdsc07829

ご覧の通り、発砲スチロールです。
いわゆる、トロ箱栽培ですね。

これもやってみたかったんですよね。
たまたまあった発砲スチロールの底に、ドライバーでたくさん穴をあけ、ネットに入れた石を敷いて、土を入れました。

さて、どうなるか、楽しみです。

更に詳しい様子は、個別に記録していきたいと思います。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年7月18日 (水)

ナスの一番果収穫

ナスの一番果を小さめのうちに収穫しました。

Blogdsc07827

2株のうちの片方ですが、どうでしょうか、今のところ順調ではないでしょうかね

すでに、次の実も控えてます(*^-^)

Blogdsc07825

これまで、毎年ナスは今ひとつで、たくさん採れたことがないんですよね〜

今年は2本の接ぎ木苗です。

追肥も一昨日あげました。

何とかこのまま順調にいってもらいたいものです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月17日 (火)

一斉追肥

昨日は一斉に追肥を施しました。

本当は野菜ごとに見極めないといけないのでしょうが、そこまでよく分かりません。

ただ、キュウリの収穫が始まり、ナスも実が生り出しました。
絹さやとスナックエンドウも収穫が始まってます。

前回の追肥からも半月程経っているので、頃合いと判断しました。

今年は化成肥料を使ってます(昨年までは配合肥料)。

それぞれの株元に追肥です。

Blogdsc07736

それにしても、本当に追肥って難しいですね。
時期とか量とか、本当は成分とかもですよね。

ささげなんかは、元気過ぎるので、必要ないのか、それともたくさんの花が咲き、莢がつきだしたので、施した方が良いのか。

Blogdsc07734

毎日よく観察していたら、分かるようになるんでしょうかね。

“野菜が肥料を要求している”とか


おまけで、収穫したキュウリです。

Blogdsc07584

初の複数本収穫


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012年7月16日 (月)

ゴーヤに雄花

今年、第3ミニミニ畑で初栽培中のゴーヤは、ちょっとずつですが、生長してきました。

Blogdsc07581

前回記事で、摘心について調べたのですが、
※ゴーヤの前回記事はこちら→「ゴーヤの摘心はするべきなの?

育ち方に違いが出るか比べてみようと、2株のうち片方だけの親蔓を摘心したんですよね。

写真では分かりにくいですが、上の写真の左が摘心したもので、元々こちらが生長が遅かったので、今も背が低いのですが、子蔓は順調に伸びてきてます。

で、写真右の摘心なしの方は、たまたまなのか、親蔓、子蔓ともに元気で、どんどん伸びてきています。

そして、一昨日、最初の雄花が咲いたのですが、咲いたのは、左の摘心した背の低い方でした。

Blogdsc07565
(ちょっと写真が光当たり過ぎ

子蔓、孫蔓のほうが実が付きやすいとも聞きますので、親蔓がどんどん伸びているからといって単純に良いわけではなさそうですね。
(グリーンカーテン目的ならいいのでしょうが、収穫したい

その摘心してない方も、もうすぐ親蔓の行き場がなくなるので、そのために摘心が必要そうですが、それまではこのまま様子を見ようと思います。

Blogdsc07582

う〜ん、それにしても雌花が咲くのが楽しみです


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年7月15日 (日)

ちょっと密集ぎみのトマトの様子

今年のトマトは、桃太郎とミニキャロル。

やはりミニ畑の狭い限られたスペースに植えているので、桃太郎とミニキャロルが近くて、ちょっと密集状態ですね。

Blogdsc07524

こうなると、ちょっと風通しも悪く、病気が心配です。

下の方から順に、混んできた葉を摘んだ方がいいかもしれないですね。

それでも、今のところは順調に育っていて、

桃太郎は、

Blogdsc07523

ミニキャロルも、

Blogdsc07529

といった感じで、実も付きました。
こうなると、色づくのが待ち遠しいです。

ただ、トマト、特に桃太郎はここから色づくまでが長いんですよね。
やっぱり気温のせいなのかな〜

しかし、本日、小樽は晴天です。
上の写真は昨日のものなのですが、どんどん育ってもらいたいものですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年7月14日 (土)

ナスに小さな実がつきました

毎年、何だかパッとしないナスなんですが、今年は接ぎ木の苗にして、品種もこれまでとは違う「筑陽」にしてみました。

植えているのは2株なんですが、今のところは昨年とは違い、枝葉が大きく生長してきてます。

Blogdsc07527

そして、小さい実も付きましたよ。

Blogdsc07525

いくつか花が落ちてしまって、実がつかないものがあったんですよね。

まだ、寒かったのかどうか…
とにかく、実がついたので、このまま順調に育ってもらいたいものです。

ただ、花を見ると、

Blogdsc07526

ちょっと花の色が薄くて、雌しべが引っ込んでますね。

肥料不足でしょうか。
そういえば、前回追肥してから、2週間程経ってますので、ミニ畑全体追肥の頃合いでしょうかね。

昨年はテントウムシダマシの被害が大きかったので、今年は注意してます。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (6) | トラックバック (0)

スナックエンドウ初収穫

今年は何気に好調のスナックエンドウです。

Blogdsc07521

本当は“何気に”ではなくて、好調の理由を知らないといけないのですがね

ただ、先日から収穫できるようになった絹さやと、このスナックエンドウは、毎年、そこそこの収穫しか出来てないので、今年はちょっと期待してしまいます。

ということで、昨日、スナックエンドウの初収穫でした。

Blogdsc07522

絹さやも収穫しましたよ。

こちら小樽も、ようやくブログでちらほらと、“収穫”の文字を書くことが出来るようになりました。

ただ、今日の気温は日中で20℃程。
7月中旬というのに、これでは野菜が育ちませんね

やっぱり、北海道の夏は短いです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月13日 (金)

混雑し出したささげに莢が

どうも蔓の伸びる豆類の、その蔓の整理が苦手です(笑)

今年もささげの蔓が混雑し出しました。

Blogdsc07480

ちょっと写真では分かりにくいですね。絡み過ぎて

前回の記事で書きましたが、ヒモを張った横のサクランボの老木まで、既に蔓は伸びてるんですよね。

※前回の記事はこちら→「ささげの蔓が行き場を失ってます

そろそろ行き場を失いそうなので、摘心しますかね。

と言っている間に、子ヅルも手に負えなくなるくらいに伸びてくるんですよね

それでも、あちこちに花が咲き出して、今年もささげは順調と言えそうです。

Blogdsc07481

ちっちゃな莢も出来てます。
(写真は7月11日撮影)

収穫が楽しみです。

※昨日はかなりの雨が降り、ジャガイモが倒れてしまったのですが、そこらへんの様子はまた別途。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月12日 (木)

紫花豆の蔓の行き先は屋根まで

本日こちら小樽も大雨で、風もあったのでミニ畑がちょっと心配です。

作業はできなかったので、昨日の紫花豆の様子を。


植えた豆も大きかったですが、蔓もぐんぐん伸びている紫花豆です。

第3ミニミニ畑の2本のうち、1本は親蔓を摘心して、もう1本はそのまま放置していたのですが、

Blogdsc07473

行き先がなくなってしましました

これ以上は放っておけないので、この1本もここで摘心した上で、屋根までヒモを張ってみましたよ。

Blogdsc07484

今年初栽培の紫花豆で、子蔓とかもどこまで伸びるかも分からないのですが、とりあえずこれで様子を見ます。

そうそう、綺麗なオレンジ色の花は、次から次と咲きだしてますが、

Blogdsc07486

咲いた後は落花するばかりで、まだ莢は見られません。

これからどうなるのかな?


紫花豆はもう1本を、第2ミニ畑の絹さややスナックエンドウの横にも植えているのですが、こちらも親蔓が伸び放題で、

Blogdsc07487

写真が分かりにくいですが、今年は支柱を超えて生長している絹さやに、絡んじゃってます

こちらも何とかしなければ…

まだまだ先がよく分からない、初栽培の紫花豆です


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月11日 (水)

キュウリの初収穫です

先日から実が大きくなってきていたキュウリ。

ついに昨日、今シーズンの初収穫です

Blogdsc07472

ちょっと先細りなんですが、何だか随分長くなっていたので、収穫してしまいました。
(後ろは順調に収穫できている、絹さやです)

他にも実がたくさん付き始めているのですが、ちょっと早すぎるかな。

Blogdsc07483

そろそろ、背丈が支柱を超えそうなんですよね。

毎年思うのですが、摘心するか、どこかに伸ばすか思案中です。

今年も1株しか植えてないので、1株からたくさん収穫したいんですよね〜


今日は気温も25℃を超えたようです。
この調子で気温が維持してくれたら、野菜達にも嬉しいですね。

特に、昨日も記事にしたオクラには(笑)
(私は暑いのは苦手ですが


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年7月10日 (火)

ピンチのオクラに変化が。復活はあるのか!

そろそろ、この話題にも触れなければ

ピンチの続く、オクラです。

1カ所2本で、2カ所に植えているオクラですが、前回の状態から更に厳しい状態が続いてます。
※前回の様子はこちら→「厳しい状態が続くオクラ

はっきり言って、生長するどころか、どんどん枯れてしまっています。

例えば、枯れ方が進んでいた、よりピンチの方は、こうなって、

Blogdsc07214
(6月28日撮影)

こうなってます

Blogdsc07465
(7月9日撮影)

葉が枯れて、全部落ちてしまいました


しか〜し

なんと、もう1カ所の1本が、

Blogimg_0197
(7月4日撮影)

おおお〜!花が咲いている!

朝、見るといきなり咲いていて、ビックリしましたよ。

更に、その隣の1本も後日、

Blogdsc07464
(7月9日撮影)

やっと、オクラの花が見られたんですよ〜。感激です。


と、初めてオクラの花を見られたのは、大感動だったのですが、心配なのは、そもそも株自体がまだこんなに小さいんです。

Blogdsc07466

これで良いのか?
何だか、花は株に負担がかかっているような気もするが


栽培温度の目安が、出来れば25℃以上というのですから、北海道でのオクラ栽培は難しいですよね。

未だ、最高気温が25℃を超えることはほとんどなく、最低気温は15℃をやっと超えるくらいですから…


色々考えて、なんちゃってビニールマルチや焼酎ペットボトルカバーなんかをやってみたけど、まだまだだったかな。

やはり、きちんとマルチを敷いたり、トンネル作ったりしないと、こちらの気候では育たないんでしょうかね。


ということで、とりあえず花は咲きましたが、まだまだ、予断を許さない状況です。

はたして今後の復活はあるのか!

乞うご期待!(笑)


【おまけ】
上の葉が落ちた写真を拡大すると、

Blogdsc07465t

よく見ると、新しい葉が出てきてるんです。
ミニ畑ですから、慌てて撤去することもないので、どうなるか、このまま放置しておきます


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2012年7月 9日 (月)

ミニ畑に戻した挿し木のバジルのその後

今年のバジルはややこしいです(笑)

昨年、苗を買ってミニ畑で育てたのを挿し木にし、
それを室内で栽培して越冬させ、
さらにそこから挿し木にしたものをポット栽培し、
それをミニ畑に植え替えました

前回の記事では、第1ミニ畑のトマトの間に、コンパニオンプランツとして植えた2株の他に、まだポットが2つ残っていました。

※前回記事はこちら→「今年の栽培野菜メモ〜バジル

で、そのうち1株は、赤シソの横に植えたのですが、もう1株はもたもたしてたら枯れてしまいました


ということで、ミニ畑に植えた、その後のバジルの様子です。

こちらが、桃太郎とミニトマトの間に植えたもの。

Blogdsc07458

う〜ん、元々なのか、日が当たらなくなってきたからか、ヒョロ〜っとしていて、葉の密度が低いですね。

そして、こちらが、ミニトマトの手前に植えたもの。

Blogdsc07457

これは、比較的、葉も元気ですね。

そして、こちらが赤シソの横に植えたもの。

Blogdsc07459

やはり、葉に元気が無く、あまり茂ってないですね。


そもそも、なかなか昨年栽培していた時のように、大きくはならないんですよね。

それに、もう何度も花が咲きそうになっていて、今のところ、その都度、摘んでるんです。

やはり挿し木の挿し木には無理があるのかな〜


現在は、パスタ等の時に数枚使っているだけですが、前回も作ったバジルソースとなると、ちょっと少ないですね。

今後、このまま花を咲かせて採種するか、3代目の挿し木に挑戦するか、考え中です


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

プランターのニンジンが発芽

今年はミニ畑に場所がなく、6月25日にプランターに種まきしたニンジンはというと、

Blogdsc07299

7月に入って発芽確認です

上の写真は7月2日撮影なので、発芽まで1週間ですね。

で、昨日7月8日で、こんな感じに育ってきました。

Blogdsc07460

1カ所、発芽してなかったので、種をまき直しましたが、おおむね順調ですね。

ここまでは(^-^;


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年7月 8日 (日)

キュウリが生長してきました

キュウリの実が大きくなってきましたよ

Blogdsc07455

何だか、いつもより生長が早い感じです。

それに、葉もかなり元気で子蔓も既に出てきてます。

まあ、順調なのにこしたことはないのですが、何だかこの時期にしては、ちょっと雌花も付き過ぎているような…
7節までは、摘んでるんですが…

Blogdsc07456

今年の品種の「夏ばやし」が、そういう品種なのかもしれませんが、実のほうの生長の様子に注意しておいた方が良いのかな

とはいえ、収穫までもうすぐですね。楽しみです(*^-^)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

再生ネギの再挑戦

先日、根腐れでほとんどダメにしてしまった、再生ネギ

生命力が強くて、すぐに伸びてくるという再生ネギなのに、どうも下手ですね(^-^;

で、奥さんにお願いして、再度小ネギの根元を確保してもらい、再生ネギに再挑戦です

植えたのは、先月末です。

そして、ここまで伸びました。

Blogdsc07439

左の背の高いのは、前回の生き残りですね(*^-^)

水のやり過ぎに注意しつつ、大事に育てたいですね。
なんたって、小ネギは一番重宝しますからね

って、再生ネギって、ず〜っと収穫できるのかな?

そうそう、今回は第1ミニ畑のキュウリの横にも植えましたよ。

Blogdsc07438

再生ネギでも、混植効果はあるかな?


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

好調なスナックエンドウと絹さやと、正体不明の豆の様子

スナックエンドウにも莢がつきました(*^-^)

Blogdsc07428

今年は、何だかいい感じですよ。

先日から収穫できるようになった絹さやも。

Blogdsc07429

北海道も、やっと収穫の季節ですね(*^-^)


そうそう、結局何か分かってない、正体不明の豆ですが、そんな正体不明の豆も、やっと蔓が伸びてきましたよ。

Blogdsc07430

ちょっと写真が分かりにくいですが、はてさて、どんな花が、莢がつくのでしょうかね。

正体不明の豆とは、こんな豆です。
→「正体不明の豆を蒔きました


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012年7月 6日 (金)

生命力の強い赤シソは、こぼれ種からが元気

毎年、梅漬け用に栽培している、赤シソ。今年は、

「苗を1株購入して定植」
「ポットに種まきして育苗後定植」
「こぼれ種が勝手に生長」
以上の3種類を一カ所に集めて栽培中です。

※詳しくはこちら→「今年の栽培野菜メモ〜赤シソ

で、現在の様子はというと、

Blogdsc07315

無茶苦茶元気です(笑)

左の1本が苗からのもので、順調に大きくなってます。

真ん中の大量にあるのが、こぼれ種からのもので、青シソと交配してなのか、色が薄いですね。

かなり混み合ってきて、植え替えた方が良さそうなのですが、実は母親が既に梅漬け作業を始めていて、実際は間に合いそうもないんですよね

なので、間もなく小さくても収穫してしまう予定です。

そして、右端が種まきからのものです。

Blogdsc07316

ちりめん赤シソっぽいですね(*^-^)

ただ、やっぱり種からのものは、更に全然間に合いそうもないですね。
こちらは、追加の色づけにでも使ってもらいましょうかね(^-^;


それにしても、こぼれ種からの赤シソが、この他にもあちこちから生えてきてるんです。

ちなみにこちら、

Blogdsc07317

鉢に植え替えたわけではありません。

この鉢にはチューリップが植えてあったのですが、その後から勝手に生えてきました(笑)

土に種が混じってたのかな?

こぼれ種から出てきたものは、生命力が強いですね。
ただ、これ以上は、もう面倒みきれません(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ニンニクの花茎を摘みました

先月の下旬から、ニンニクのとう立ちが始まっていたので、花茎を摘みました。
(7月2日作業)

Blogdsc07306

何だか、今年の茎は形がいびつですね

昨年とかは、くるくるっと綺麗に丸まっていて、茎の部分は、ニンニクの茎の炒め物として美味しく頂いたのですが、今年はダメですね。

何か肥料不足とか、病気でなければいいのですがね

Blogdsc07307

とう立ち部を摘んだので、後は枯れ具合の様子を見ながら収穫まで待ちましょう。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月 5日 (木)

ミニチンゲンサイはとう立ちのため断念

楽しみにしていた、ミニチンゲンサイ、断念です

つい先日、20〜30日で収穫できる極早生品種なのに、既に2ヶ月程経っていて、生長が遅すぎる、という記事を書きました。

※その記事はこちら。
→「生長が遅すぎるミニチンゲンサイに問題が

それから、わずか数日。

Blogimg_0193

とう立ちです

先日の記事の際、コメントでブログ仲間のばたいさんからアドバイスをいただきました。

やっぱり、ちゃんと間引きして、もっと間隔を開けないとダメだったようです。

実際、抜いてみると、地上はミニミニなのに、なるほど、根はかなり広がってるんですね。

Blogdsc07314

確かに、間引きが全然足りませんでした。
おかげで、大きくなる前にとう立ちしてしまったんですね。

ちゃんと勉強しておくんでした。反省です


更に、発生していたアブラムシは、プランター周りに敷いたアルミホイル対策も完全ではなく、まだちらほら見られたので、ミニチンゲンサイはこれにて撤収です(7月3日作業)。

まあ、一応、それっぽいのは収穫ということで

Blogdsc07323

こりゃマイクロチンゲンサイですね(笑)


20〜30日で収穫できるということなので、どこかのタイミングで、もう一回種まきしたいですね。
今度は、きっちり間引きます


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (5) | トラックバック (0)

そら豆の側枝は4本止まり

全くの予定外で1株だけ栽培している、初栽培のそら豆(^-^;

先日、色々と調べた内容により、主枝を摘み取った後、側枝が伸びてきたとこまで確認しました。

※前回の記事はこちら→「主枝を摘み取ったそら豆のその後

で、次の段階としては、確か、

『側枝は7本前後を残して、余分な側枝はつけ根から摘み取る。』

ってことをメモっていたのですが、

Blogdsc07410

ちょっと写真は見にくいのですが、側枝は4本しかでてきませんね〜

この4本止まりで、もう出てこないのかな?

そもそも購入した苗が、お店の残り物といった感じで、主枝が自立しないくらいに、既に生長していたんですよね。
それと何か関係あるのかな?

ちなみに、その主枝には苗を買った時から花が咲いていたんですが、今はこんな感じ。

Blogdsc07303

な〜んと莢がどんどん大きくなっているのですが、これでいいのか???

初栽培は分からないことだらけですね。

そこそこ伸びてきた側枝には花が咲き出していますし、そろそろ、土寄せしてあげないとダメですね。
もう、側枝は4本ということで、進めちゃいましょう。

本日、結構強い雨が降っているのですが、大丈夫かな。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月 4日 (水)

紫花豆の蔓の行き先と、花が咲きました

今年初めて場所を確保した第3ミニミニ畑に、今年思いがけず初栽培している「紫花豆」。

見た感じ、順調なのではないでしょうか。

Blogdsc07286

ただですね、やはり豆類の蔓の生長は早いですね。

親蔓が、あっという間に、

Blogdsc07287

窓枠も超えてしまいました

う〜ん、これまた困ったものですね。
あまり伸びすぎても手が届きませんですし…

紫花豆の栽培方法が、いまいちよく分かってないのも困ったものなのですが、ここは試しに親蔓の先端を摘心です。

Blogdsc07288

ばっさり切ってしまいました
(以上、7月1日の様子と作業です)。

とりあえず、2株のうち片方を摘心しましたが、もう1株の親蔓を手の届かない上まで伸ばすかどうかを、早急に考えなければいけませんね。

手探り状態の、紫花豆初栽培です。


そうそう、紫花豆の蔓の下の方では、

7月1日、ついに、オレンジ色の蕾ができて
(そうそう、花はオレンジ色なんですよね)

Blogimg_0190

7月3日には、何カ所かで蕾が出現。

Blogdsc07312

で、本日7月4日、開花です(*^-^)

Blogdsc07337

綺麗な、可愛い花です。
これからが楽しみですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

綺麗にとう立ちです〜ホウレン草

ここ数日、栽培記録用にと、各野菜ごとの記事をいくつもいっぺんに書いて、それを一日数回に分けてアップしています。

しかし、何も楽しい生長記録だけではありません


こちら、見事なとう立ち

Blogdsc07182

今年はプランターで、時期を早めて栽培したホウレン草。
しかし、昨年に続き、やっぱり今年もとう立ちしてしまい、失敗

とっくにとう立ちしていたので、放ったらかしにしてました(^-^;

※とう立ちの時の記事はこちら。
→「やっぱりホウレン草はとう立ち

いい加減に片付けないと、ということで、昨日撤収しました。

Blogdsc07313

どうもホウレン草は上手くいきません。
今回も、ミニミニおひたしと間引いたのをサラダに添えただけで終わってしまった…

しかし、昨年に続き、今年も秋まきに挑戦します。

あ〜、ちゃんとした自家製ホウレン草が食べたい(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月 3日 (火)

トマトの枝分かれとわき芽とり

今のところ、順調に育っているトマト、桃太郎とミニキャロル。

他に比べて、なるべく水を控えつつ、昨年はうどんこ病に桃太郎がやられたので、病気に気をつけつつ、生長を見守っている感じです。

と、ただ見守っていたら、よく見ると桃太郎が根元から3本に枝分かれしてました

Blogdsc07260

見ているようで、見てないですね

早速、切り取ってしまいました。

さらに、わき芽はこまめにとっていたつもりだったのが、これまた見逃していたのか、大きなわき芽が残っていて、慌てて摘みました。

Blogimg_0187

やはり、見ているようで、見てないですね

昨年までは、こういうわき芽は挿し木にしてしたのですが、今年はやりません。

なぜなら、プランターがないからです(笑)

今年は、プランター栽培を増やしたので、プランターや鉢がもうないんですよね(^-^;
(それに、挿し木栽培は、こちらでは実がつく秋頃は既に気温も低く、いつも上手くいかないんです)


ちなみに、ミニトマトのミニキャロルも根元から3本に枝分かれしていました(^-^;

よく、ミニトマトはそのままでも大丈夫という話を聞きます。
ただ、あまりにも枝葉が混み合いそうなので、間を取って、1本切り取り2本立てにしてみましたよ。

そのミニキャロルには、小さな実がつきました。

Blogdsc07291
(7月1日撮影)

う〜ん、トマトも楽しみです。

病気だけにはなりませんように


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

生長が遅すぎるミニチンゲンサイに問題が

ほとんど話題になってませんでしたが、
プランターで初栽培している「ミニ チンゲンサイ」の様子です。

Blogdsc07148t

上の写真は1週間程前のものですが、生長がかなり遅い…

5月2日に種まきをしているので、かれこれ2ヶ月経ちます。

2ヶ月

このミニチンゲンサイの種袋には、

『極早生ミニ 30日チンゲンサイ』
“20〜30日で収穫できる極早生品種”

と書かれているのだが

もう、倍の日数が経ってるんですけど

ちょ〜っと密集し過ぎで、間引きが甘かったかな(^-^;


しかも、そうこうしているうちに、アブラムシまで出てきてしまった

どうも今年は、例年よりアブラムシをよく見かけるような気が

ということで、まずはスプレーの水でアブラムシを吹き飛ばした後、ここでもアルミホイルを使ってみました。

Blogdsc07264

さてさて、効果の程はどうでしょうか。


更に、間引きが甘く、各株間が狭かったせいか、下葉が重なって、ちょっと腐れ気味で枯れてしまっている葉が多かったので、それをカットしていたら、

Blogimg_0186

アチャ〜

一株、切り取ってしまいました。
まだまだ、ミニミニなのに。

果たして、このミニチンゲンサイは収穫まで辿り着くのだろうか
(以上は7月1日の状況です)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

生長に差がついたズッキーニですが、初収穫です

ミニ畑とは別の場所に植えていて、別管理となっている、ズッキーニ。

まあ、別の場所といっても、家の前の母が花を植えている小さな庭の中です。

狭い中、思い切って2株を植えてるんですが、片方の生長がよろしくない

Blogdsc07247

色も黄色っぽく薄いし、それ以前に葉っぱが全然大きくならないんですよね

もともと野菜を植えている場所ではないので、土が悪いのかな〜

で、もう一方は、

Blogdsc07248

こちらは元気ですね。

ただ、周りの草花の生長も早いので、何だか埋もれてしまいそう

風通しも悪そうだし、やはり、場所的に厳しいかな〜

といいつつ、よく見ると、

Blogimg_0189

お〜、実が生っているではないですか

左の実はちゃんと受粉したようです。
(右側は未受粉の実ですね)

早く収穫しないと、巨大化してしまいますね。
ということで、7月1日にズッキーニの初収穫をしました(*^-^)

Blogdsc07293
(まだ16cmくらいでしたけどね)

う〜ん、こういう実野菜の収穫は、テンション上がりますね(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年7月 2日 (月)

ジャガイモの芽かき

今年は何かと初栽培、しかも予定外の栽培が多いのですが、「ジャガイモ」もそのうちの1つです。

そもそも、奥さんが、ジャガイモの花が見たいということで、芽の出たスーパーのジャガイモ1個を2つに切って、6月4日に植えたのですが、6月30日でこんな感じです。

Blogdsc07256

何だか、ちゃんと育っているところが、さすが植物の生命力といった感じですが、2つのうちの1つは、まだ手前にちょっと発芽したばかりです。

※前回の様子(6月22日)はこちらの記事をどうぞ。
→「ジャガイモ観察日記〜序盤編(予定外)

で、ジャガイモも芽かきが必要なんですね。
(何も知らず、植えてます

芽が10〜15cmぐらいの時に、勢いのある芽を1〜2本残して、芽かきをする。

とのことですね。

他の株の根元を押さえて、芽を横に倒すようにして引き抜くといいということで、すでに生長しすぎている感はありますが、引き抜きました。

Blogdsc07258

芽かき後は、株元に軽く土寄せしておきました。

Blogdsc07259
(奥にもう一本あったので、それも芽かきしました)

こうやって手をかけ出すと、せっかくだから、花を見るだけとは言わずに、収穫もしたいですね(^-^;


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ささげの蔓が行き場を失ってます

種まき時期を昨年より前倒しで早めた「ささげ」は、なかなか順調です。

昨年の初栽培で、その旺盛な生長力にはビックリしましたが、今年も早くも葉が茂ってきてます。

Blogdsc07244t

そして、親蔓はというと、

Blogdsc07255

背丈以上の支柱を超えて、早くも行き場を失ってます(笑)

昨年も横に植えていたミニトマトに、蔓が絡み付いて収拾がつかなくなったんですよね

で、今年は当初のもくろみ通り、横のサクランボの老木に絡ませるべく、この週末にヒモを張って誘引しておきました。

Blogdsc07263

実は、ささげについても、親蔓を摘心するべきかどうかという疑問があるんですよね。

まあ、昨年は収拾つかない中でも豊作だったので、今年も様子を見ながら、本当に行き場が無くなるまでは、親蔓を伸ばしてみようと思います。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ゴーヤの摘心はするべきなの?

今年、初栽培しているゴーヤ。
場所も、今年からスペースを確保した第3ミニミニ畑です。

現在はこんな感じです。

Blogdsc07284

右側の生長が早いですね。

さて、初栽培なのでゴーヤについてちょっと調べてみると、摘心についての記述を、色々と目にします。

本葉7枚前後の頃(または、背丈が1メートルの頃)、親蔓の先をハサミで摘芯する
とか、
種類によってやった方がよいものと、やらなくてもよいものがある
とか、
摘心しなくても、そんなに問題になることはない
とか…

で、こうなると、どうするか悩んでしまうところですが、試しに、生長の遅い左の親蔓の先端を摘心してみることにしました。

Blogdsc07285
(7月1日に摘心しました)

北海道ではどのように栽培し、どのくらい生長するのか、さっぱり分かりませんが、まずはこれで様子を見てみようと思います。

左の株が急生長したりすると、面白いのですがね〜


そうそう、先日ここで出現を確認したアブラムシは、今のところほとんど見ません。
う〜ん、先日敷いたアルミホイルの効果か、たまたま発生してないだけか…

※先日の記事はこちら
→「ゴーヤの周辺にアルミホイル。そして木酢液を散布

いずれにしても、もう出てきてほしくないですね


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月 1日 (日)

キュウリに雌花が咲きました

ここ数日の気温上昇のおかげか、キュウリに昨日、雌花が咲きました

昨年は6月21日に花が咲いたので、ちょっと遅れてますね。

Blogdsc07257

今年は既に7節までの雌花は、咲く前に摘んでしまいました。

側枝もとってしまうという記述も目にするのですが、今のところは、側枝は1〜2節で摘芯してます。

生長自体は順調ですね。

Blogdsc07261

さて、このまま実が大きくなってくれるといいのですが。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

気温急上昇で野菜も元気〜芽かきと追肥作業

北海道もここ数日、気温が急上昇してます。

ここ小樽でも、昨日30℃まで上がったそうで、この急な暑さには、身体がついていきません

ただ、野菜達には嬉しい気温上昇で、何だかこの数日で元気に育ってきた気がするくらいです。
(実際は、そんな急には育ってませんが

こちら第1にミニ畑と、

Blogdsc07243

第2ミニ畑ですね。

Blogdsc07244

あちこちで、花も咲いてきているので、トマト、ピーマン、キュウリ、ナスなんかの芽かきをしましたよ。

そして、その他全体に追肥もしておきました。

Blogdsc07246

今回は化成肥料です。

この追肥用の肥料というのも難しいですよね。
調べると、野菜によって必要な養分って違うんでしょうが、肥料って買うと高いんですよね。

それに、うちのようなミニ畑ですと、一袋でも使い切れずに残ってしまうんですよね。
頭の痛いところです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »