今年の栽培野菜メモ〜絹さやとスナックエンドウ
記録として書き留めている、今年栽培する野菜達です。
「絹さや」&「スナックエンドウ」
これらも今年は早い時期にポットに種を蒔いて育苗しました。
3年目の種だったので発芽がどうかと思ったのですが、結構順調に発芽してくれましたよ。
1ポット4粒、それぞれ5ポットに5月2日種まき。
そして5月9日に発芽しました。
他と同じように、日中は外に出して、夕方からは室内(場所がないので玄関)に避難してました。
そして、第2ミニ畑に5月24日定植。
今回は間引きなしで、発芽した分、全て植えましたよ。
こちらが「スナックエンドウ」
(以下、写真は6月1日撮影)
こちらが「絹さや」
実は、今年初めてネットにしたんです。
これまでは、株数が少ないからと、それぞれの株元から支柱を立てていたのですが、どうも上手く誘引できず、時には折れてしまったりしていたので、今年はネットを使ってみることにしました。
それと、昨年は、エカキムシ(ハモグリバエの幼虫)の被害が大きかったんですよね。
放置することも多いようですが、昨年はその被害で枝まで枯れてしまいそうな程でしたから…
さて、今年はどうなりますか。
いつも“そこそこ”の絹さやとスナックエンドウなんですが、今年はいっぱい収穫できることを期待しています。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
この時期にスナックエンドウとは不思議な感じです。
こっちでは、撤収されてしまっているので
なんだか・・・
投稿: ばたい | 2012年6月 2日 (土) 22時04分
そうなんですよね〜
皆さんのブログを拝見していたら、もうスナックエンドウは終了なんですよね〜
投稿: 小梅太郎 | 2012年6月 2日 (土) 23時09分