絹さやの初収穫とスナックエンドウの花
昨日から何だか急に気温が上がってきて、
北海道人としては、ちょっと暑すぎ(すぐにバテますからね)
しかし、野菜にとっては大歓迎ですね。
日々の栽培記録も忙しくなりそうです(*^-^)
で、昨日の様子なんですが、絹さやです。
こうやって、莢がついているのを見ていたら、
ついつい、収穫しちゃいました(笑)
まだ、小さいですが初収穫ですね
昨年の絹さやの初収穫が、7月12日なので、今年はかなり早いです。
というのも、昨年は、ミニ畑に直播きしたのが5月19日。
対して、今年は、前倒しで5月2日にポットに種まきをしたので、その分早くなってくれましたね。
そして、対面のスナックエンドウにも花が咲きました。
毎年、そこそこの収穫で終わっている絹さやとスナックエンドウですが、今年は何とか豊作になってもらいたいですね。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
こちらでは5月に収穫が終わってしまったので
なんだか不思議です。
収穫おめでとうございます。
投稿: ばたい | 2012年6月30日 (土) 21時21分
収穫おめでとうございます。
富良野最高温度でしたね。
びっくり。
投稿: バド | 2012年6月30日 (土) 22時40分
そうなんですよね。皆さんが撤収しているのを見て、
こちらはこれからなのにな〜、と思っていたんです(^-^;
やっとこちらも収穫です
そうなんです。道内も30℃超えの地域がありましたね。
小樽はそこまで上がってませんが、びっくりです。
ただ、おかげで野菜達は生長しそうです
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月 1日 (日) 00時37分
絹さや、スナック順調ですね!
我が家も今年は、スナックの美味しさに魅了されました(^-^)v
投稿: まいちゃん | 2012年7月 1日 (日) 09時43分
こんにちは。
いろいろ収穫できますね。
蔓系の野菜はベランダ飛び越えて
生えていきそうで、遠慮してます(笑)
ではでは。
投稿: KEN | 2012年7月 1日 (日) 11時24分
うちのミニ畑の先陣を切って、今のところ順調です
スナックエンドウ、美味しいですよね。いっぱい収穫できるかな〜
こちらもやっと始まった感じです。
確かに、うちも蔓系の野菜は、気がついたらその蔓がとんでもないことになってます
投稿: 小梅太郎 | 2012年7月 1日 (日) 15時33分