« 絹さやに花、ささげと紫花豆は蔓が伸びてきた | トップページ | 正体不明の豆の発芽と紫花豆追加定植、そしてズッキーニ開花 »

2012年6月12日 (火)

やっぱりホウレン草はとう立ち

今年はプランター栽培にした、ホウレン草です。

Blogimg_0163

植え始めに飼い猫にプランターを半分ひっくり返されるというアクシデントに見舞われたものの、ワサワサっと生長してくれて、見た感じはいいんです。

しか〜し!

Blogdsc06824

昨年に引き続き、今年も早くもとう立ちが始まってしまいました

う〜ん、昨年の失敗を受けて、勝手に反省会もしっかり開いたのに、まったく役に立ってない

一応“日照時間が長くなる、春から夏にかけて栽培すると、日長の影響を受けてとう立ちしやすい”ということだったので、昨年より半月程種まきを早めたのですが、ダメでした

ちなみに、
昨年:5月19日に種まき→6月18日にとう立ち確認(30日間)
今年:5月3日に種まき→6月11日にとう立ち確認(39日間)

まあ、とう立ちまでの日数は長くなってますが、その分、気温が低いせいか、日照不足のせいか、結局生長も遅かったようです。

もともと昨日、間引きしようといてたんですよね。

Blogdsc06825

結局、今年もこの間引きしたミニミニサイズしか食べることができないのか〜

上手くいかないな〜


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 絹さやに花、ささげと紫花豆は蔓が伸びてきた | トップページ | 正体不明の豆の発芽と紫花豆追加定植、そしてズッキーニ開花 »

ホウレン草」カテゴリの記事

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

コメント

春のほうれん草は難しいですね。
すぐにとうだちしてしまいます。

投稿: バド | 2012年6月12日 (火) 21時20分

ありゃりゃ、とう立ちですか。
暑さで枯らしてしまった私は
何も言えないです。。。

投稿: ばたい | 2012年6月12日 (火) 21時55分

我が家も春はダメでした(>_<)
でも秋ならきっと行けますよ!
ホウレンソウは高温と長日がダメ。
ということは、夏至~冬至の間で、
気温が15~20℃くらいの頃、つまり秋。
小樽なら9月初旬まきで11月収穫。
5℃以下に2週間あてて寒じめすれば、
甘くて美味しいほうれん草がきっと!!!
ポチ。

投稿: のんびりママ | 2012年6月13日 (水) 11時02分

まいど~っす♪
葉物の春は、とう立ちがやっかいですねぇ(^^ゞ
芽が出た!って思ってたら、葉っぱは?の前に「とう立ちかい!!」てなりますから(笑)
でも「撒き時」は3月~7月とか書いてるんですけど?

投稿: あきら | 2012年6月13日 (水) 11時34分

あちゃ~(>_<)
のんびりママさんのおっしゃる通り
この夏の終わり頃種蒔きに挑戦されたら?
ほうれん草は結構寒さに強いかもよぉ~!?

投稿: kei | 2012年6月13日 (水) 16時19分

小さくてもトウ立ち?? 困りますね。早いとこ食べるしかないですか??

投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年6月13日 (水) 17時46分

バドさん、こんばんは。
やはり、この時期のホウレン草は難しいのですね。
う〜ん、残念、あという間のとう立ちでした。


ばたいさん、こんばんは。
昨年に続き、とう立ちでした。上手くいきません。
暑さでも枯れちゃうんですね。


のんびりママさん、こんばんは。
そうですよね!秋にまけばいけそうですよね!
実は昨年、秋まきしたんです。
ところがミニ畑に直播きしたら、長雨で流されちゃったんです
なので、今年はプランターで秋まきしてみますね
アドバイスありがとうございます(*^-^)


あきらさん、こんばんは。
気がついたら、とう立ちですからね。ガッカリ
今回なんて、まだ間引きしようとしていたところですから…
そうなんですよね、注意書きとかには何も書いてませんし、いったい何が悪いかもよく分かりません


keiさん、こんばんは。
秋まき挑戦します!
実は昨年の秋まきは、ミニ畑に直播きで、長雨に流され失敗したので、この秋は、プランターでやってみます。
ちゃんとしたホウレン草が食べたい!


還暦+2の爺さんさん、こんばんは。
小さままとう立ちです
このままにしても、大きくならず、固くなるだけだと思いますので、この状態で食べちゃいます(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2012年6月13日 (水) 19時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱりホウレン草はとう立ち:

« 絹さやに花、ささげと紫花豆は蔓が伸びてきた | トップページ | 正体不明の豆の発芽と紫花豆追加定植、そしてズッキーニ開花 »