再生ネギを収穫したものの…
5月28日にプランターに植えた、再生ネギを収穫しました。
葉ネギは何かと重宝するのでいいですよね。
と、喜んでいるのも束の間
収穫したのは1週間前で、また根元を残しておいたのですが、その後の様子を見ると…
本数が減ってます
実は、何本かが根腐れみたいになってしまい、枯れてしまいました
う〜ん、生命力が強くて、すぐに伸びてくるという再生ネギなのに
どうも、葉ネギは上手くいきません。
ちなみに、5月2日に種まきをした、葉ネギはというと、
こりゃ、ダメだ
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ネギ、ニラ 他」カテゴリの記事
- 毎年、雪解け後から勝手に育っているヤグラネギをありがたく収穫してます(2018.05.21)
- 雪解け後のミニ畑で毎年勝手に元気に生長してくるニラとヤグラネギ(2018.04.23)
- 雪解け後に出てきたヤグラネギがだいぶ生長してきました(2017.05.08)
- 今年もヤグラ(櫓)ネギが元気に勝手に勢いを増して育ってます(2016.05.26)
- ヤグラ(櫓)ネギは勝手に元気に育ってます(ヤグラはまだ)(2015.05.05)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
ネギを種から育てると こんな感じで弱々しいけど、
その内立派に育つよ。大丈夫(^_-)-☆
投稿: kei | 2012年6月27日 (水) 14時49分
こんばんは^^
ネギって、ヤラレることってあるんですね。
いっぱいあるので、あげますよ
投稿: やさい | 2012年6月27日 (水) 20時06分
おはようございます。
ハ・ネギさんですが 何もしなくてもすぐに大きくなるみたいですが 我が家も数本がダメになることがあります。
あまり深く考えずに 大きくなるものだけ可愛がっています。
愛情ですよ!
ポチッ!
投稿: たまぞう | 2012年6月28日 (木) 04時52分
ここから何とかなるのかな?って感じですが、
種まきした葉ネギは、気長に待ってみます
しかし、昨年も枯らしているのでねぇ〜
いや〜、お恥ずかしい。何かが間違っているのかな
長ネギは場所がなく、葉ネギを栽培しているのですが、上手くいきませんね〜
どうもハ・ネギさんの扱いが、ヘタなようです(笑)
その考え方、いいですね〜!
そうですね、ちゃんと育ってきたのを大事に育てようと思います
投稿: 小梅太郎 | 2012年6月28日 (木) 12時24分
再生ネギって根腐れしやすいですよね(^^ゞ
私も経験有りますよ!
なるべく浅く植え付けて、
控えめの水やりがいいかも。
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年6月28日 (木) 15時38分
確かに、水やりしすぎたかもしれません
これも勉強と思い、次に生かしたいと思います
投稿: 小梅太郎 | 2012年6月29日 (金) 12時17分