« 厳しい状態が続くオクラ | トップページ | 主枝を摘み取ったそら豆のその後 »

2012年6月22日 (金)

ジャガイモ観察日記〜序盤編(予定外)

今日も一日小雨が降っていて、相変わらず気温も低かったですね。
またしても最高気温は15℃程度だったようです。寒っ

ということで、本日の作業は特にないので、ジャガイモ観察日記です。

「ん?ジャガイモ?」

「はい、ジャガイモ。」

って、感じで、全く前触れもなく、ミニ畑に初登場ですね(笑)

実は奥さんが、ジャガイモの花が見たいということで、スーパーで買ったきた中から、芽が出かかってきたのを1個とっておいてたんです(品種は男爵)。

そういうことならば、せっかくなのでと、ミニ畑に植えることにしました。

もちろん、種芋ではないので、病気の心配はあるのでしょうが、まあ今回は試しということで。

場所がないので、とりあえず第1ミニ畑のナスの手前にしたのですが、実はここは土の状態が特に悪く、深く掘れない場所なんですよね

せっかく植えるのなら、収穫もしてみたいのですが


ということで、ジャガイモ観察日記〜序盤編

まずは、6月4日、ジャガイモ1個を2つに切って植えました。

Blogdsc06754

6月16日に発芽を確認しましたよ。

Blogdsc06935

植え付け後、12日間ですね。

6月18日の様子ですが、結構生長が早いですね。

Blogdsc06980

そして、これが昨日6月21日の様子です。

Blogdsc07026

天候は悪いのですが、日に日に大きくなってますね。
更に、横から別の芽も出てきました。

ジャガイモは、これまで場所もなかったので栽培したことがなかったのですが、思いがけず植えたので、色々調べつつ何とか花は咲かせたいですね。

ということで、ジャガイモ観察日記〜序盤編でした。

いや〜、今年は予定外が多い


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 厳しい状態が続くオクラ | トップページ | 主枝を摘み取ったそら豆のその後 »

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

ジャガイモ」カテゴリの記事

コメント

今の時期から栽培なんですね。
うちはもう収穫が終わっているので
なんだか不思議です。

投稿: ばたい | 2012年6月22日 (金) 21時36分

ジャガイモは酸性土を好むらしいので 硫安という硫化アンモニウムの肥料を与えます。
我が家もたっぷり肥料で 大きくなりました。
花も長い間咲いて茎全体が枯れてきたので 明日 娘と一緒にイモ掘りしますよ!
花も素敵ですね!
ポチッ!

投稿: たまぞう | 2012年6月23日 (土) 08時26分

ばたいさん、こんにちは。
いえいえ、完全思いつきの栽培なので、
実際の時期はよく分かってません
とりあえず、植えてみた、という感じです(^-^;


たまぞうさん、こんにちは。
そうですか〜、ジャガイモは酸性土を好むんですか。
すいません、そんな事も知らず、勢いで植えてしまいました
今年はあまり欲張らず、当初の予定通り、花を見るのを目標にした方がよさそうですね(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2012年6月23日 (土) 18時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャガイモ観察日記〜序盤編(予定外):

« 厳しい状態が続くオクラ | トップページ | 主枝を摘み取ったそら豆のその後 »