« 正体不明の豆を蒔きました | トップページ | ミニ畑の作付け計画と定植作業 »

2012年5月23日 (水)

勝手に反省会〜オクラ

さて、いきなり昨年大惨敗のオクラの、「勝手に反省会」です。

今年もめげずに、性懲りもなく(笑)再挑戦するべく、苗を買ってきましたよ

で、冬の間にやっていた、勝手に反省会を何故今頃?
って感じですが、オクラは反省会をしていなかったので、予習としてここで書き留めておこうというわけです。

というのも、今回買ってきた苗が、既に枯れだしている

何故!

Blogdsc06398

※実は「勝手に勉強会〜オクラ」というのを昨年やったんですけど、内容はほとんどその流用です(^-^;


まずは、オクラはアフリカ原産なので日当たりと高温を好み、寒さに弱く、寒冷地では保温が必要とのこと。
つまり、北海道ではまったく向いてない、ということですね

栽培温度
目安としては、最低でも20℃以上で、出来れば25℃以上が必要。
(25℃は北海道では真夏です)
10℃以下はアウトとのこと。
(毎日アウトなんですが…)

定植
「2〜3粒種まきした後、本葉2〜3枚になったら1本に間引きして、本葉4枚程で定植」
といった説明が多いのですが、間引かない方も多いようですね。

根がとても弱いので、間引くのにはハサミを使ったりと、注意を要するとのことだったのですが、実は昨年、2本立ての苗を2つに分けて定植しちゃったんですよね。
考えてみれば、根に大ダメージで、その段階でアウトでした。
反省です

それと、定植は十分地温が上がってから、とのことです。


さて、昨年は2本立てのポット苗を1株買ったのですが、今年は2株買いました。

まずは上記のことを踏まえて、現在は夜は室内に入れており、定植も他の苗より遅らせようと思ってます。
そして、十分暖かくなるのを待って、2本立てのまま植えようと考えてます。

なのに!

Blogdsc06409

部屋に入れているのに、葉が落ちる…

小さい時に下葉が落ちるのは早植えや、やはり低温によって起こるそうなのですが、

そんなに家の中も寒いのか

何とか、暖かくなるまで、苗がもってくれるといいのですが
(ただ、結局、北海道では上手く育っても、栽培期間、つまり収穫期間は短いんですね)

という感じで、定植が上手くいったら、その後の栽培について、この反省会の続きをしたいと思います。

もし、このまま枯れてしまったら、今年もオクラはなかったことにします(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 正体不明の豆を蒔きました | トップページ | ミニ畑の作付け計画と定植作業 »

オクラ」カテゴリの記事

家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事

オクラ(反省会)」カテゴリの記事

コメント

まいど~っす♪
へっ!?もう反省会!?て思ってしまったです~(笑)
早植え・低温で葉が落ちるの!?そうなのか・・・ウチにも、それでダメなのかも。
まだ朝・晩は、ちょっと肌寒いような。
無事、成長する事を、祈ってまっせぇ~!!・・・今年こそは!!(笑)

投稿: あきら | 2012年5月24日 (木) 07時49分

おはようさん♪
ただ、ただオクラがんばって~やね(^_-)-☆
是非オクラの花とのご対面を祈っています!

投稿: kei | 2012年5月24日 (木) 09時05分

こんにちは^^
オクラって本当に寒さに弱そうですね
今年、やさい農園では初栽培で、直播でチャレンジしたいと思ってますぅ~。どうなることやら・・・。

投稿: やさい | 2012年5月24日 (木) 12時34分

こんにちは。
こちらにもちょっとお邪魔しま~す。
実は私もオクラの苗を購入しました。
以前記事にしたシソやパセリと同時期に。
なのに、同じく下葉が落ちてしまいました
もう蕾らしきものが3個ついていますが
このままサヨナラなのかな・・・
オクラの花を見たくて買った苗です。
まだ枯れていないので様子を見ますが、
あまり期待できそうもないかも・・・・
購入する前にご相談すればよかったです。

投稿: えぷろん | 2012年5月24日 (木) 14時44分

おいらは2本立ちです。昨年、自分で蒔いたのは1本立ち、買ってきたのはポットのままの2本立ち。2本立ちでよく取れましたよ。明日から北海道です・・

投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年5月24日 (木) 19時02分

私の実家(札幌)で両親が家庭菜園を始めました。
オクラの苗を買い、既に枯らしたそうです(^^ゞ
頑張って下さい!!!
ポチ。

投稿: のんびりママ | 2012年5月24日 (木) 19時21分

あきらさん、こんばんは。
昨年の反省会を今頃やってます(^-^;
やはり、低温はダメみたいですが、そちらでもまだ気温が低いとなると、こちらでは、いつまで待てばいいんでしょうね


keiさん、こんばんは。
ただただ、頑張ってくれるよう、祈ってます、私も(笑)
花を見ることができたら、感動でしょうね。


やさいさん、こんばんは。
昨年は植えた途端に枯れてしまいました
やさいさんのところでも栽培されるんですね。
色々と参考にさせてください!


えぷろんさん、こんばんは
こちらにもコメントありがとうございます。
オクラも買われてたんですね。
こちらは特に気温が低いので、なかなか難しいようです。
成功してない私が言うのもなんですが、そちらは、これからぐんぐん気温が上がると思いますので、枯れてないのであれば、まだまだ復活の可能性は大きいと思いますよ。
オクラの花を私も見たいです


還暦+2の爺さんさん、こんばんは。
2本立ちでよく取れたんですね(*^-^)
ただ、うちはそれ以前に、まず根付いてくれないと…
こちらはだいぶ気温も上がり、過ごしやすくなってます。晴れると良いですね。


のんびりママさん、こんばんは。
皆さんの様子を拝見していると、北海道での家庭菜園ってちょっと違うようですね(^-^;
オクラは苗が売っているので、栽培はできると思うのですが、やはり難しいですね

投稿: 小梅太郎 | 2012年5月24日 (木) 22時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝手に反省会〜オクラ:

« 正体不明の豆を蒔きました | トップページ | ミニ畑の作付け計画と定植作業 »