今年の栽培野菜メモ〜きゅうり
記録として書き留めている、今年栽培する野菜達です。
「きゅうり」
今回の品種は「夏ばやし」。
接木の苗を1株買って来て、第1ミニ畑に5月24日定植しました。
きゅうりは昨年も1株だったのですが、非常に成績がよかったんですよね。
ちなみに、昨年栽培した品種は「うどんこつよし」(接木苗)で、確かにうどんこ病とは無縁で、元気に育ちました。
ただ、定植してすぐに、べと病と思われる病気にかかって、当初はずいぶんと焦ったんですよね。
で、やっぱり病気が怖いので接木の苗を買った今回の「夏ばやし」ですが、説明では、初期から多収で耐病性とつるもちがいいということで(って、だいたいは良いことが書いてあるんですが)、うどんこ病・べと病・褐斑病に強いそうですよ。
生長は各節1果成りが主体とのことです。
ということで、今年もきゅうりが上手くいくと良いのですが。
そうそう、苗を買う時にお店の方から、きゅうりは特にこの時期の寒さに気をつけて、と言われたのですが、本日の予想最高気温が13℃。
はっきり言って寒いです。
ビニール袋の囲いも外せませんね。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
おお~~
楽しみですね!
わたしも、おととしまでの数年間、
夏野菜や青菜類、やってました。
わたしのような素人が植えても
収穫できるんですから
土って偉大だと思いました・・
投稿: 秋草 | 2012年5月27日 (日) 18時40分
まいど~です♪
13℃・・・さむっ!(笑)
大阪・・・28℃・・・トロける!!(^^ゞ
「うどんこつよし」君・・・いましたねぇ。
ウチのは¥100均種なんで、ちゃんと名前あるんかなぁ!?
「地這えきゅうり」やったかな。
ネットにぶら下げてるけど(^^ゞ
投稿: あきら | 2012年5月27日 (日) 19時21分
青々としていて元気そうですね。
ウチのはさっそく、水不足で
ちょっと大変そうです。
投稿: ばたい | 2012年5月27日 (日) 21時56分
コメントありがとうございます(*^-^)
いや〜、ほんとに土の力、そして植物の生命力は凄いと思います。
とはいえ、失敗も多々あり、それも含めて色々楽しんでます
実は、またストーブつけてます(笑)寒いです(^-^;
28℃!それは暑すぎです
品種名は「うどんこつよし」以来、どうも気になります(*^-^)
ネットにぶら下がる「地這えきゅうり」
まだ、定植間もないのですが、寒さが気になります。
そちらは、もう水不足なんですね
投稿: 小梅太郎 | 2012年5月27日 (日) 23時07分