今年の栽培野菜メモ〜トマトとミニトマト
記録として書き留めている、今年栽培する野菜達です。
「トマト」&「ミニトマト」
第1ミニ畑に各1株を5月24日定植です。
トマトはいつもの「桃太郎」なんですが、これまではホームセンターで苗を買っていたのを、今回は種苗店で買いました。
昨年はうどんこ病にがっつりやられてしまったんですよね〜
今のところ、これといって対応予定はないのですが、さてどうなりますか。
そしてミニトマトの品種は「ミニキャロル」。
こちらも今回は種苗店で買いました。
昨年は「アイコ」だったのですが、一昨年はこの「ミニキャロル」だったんです。
小粒でしたが、こちらも美味しかったので、今年はこれにしました。
そして、こちらも昨年同様、トマトの生育を助けて味を良くするというコンパニオンプランツのバジルを混植しました。
ただ、今回のパジルは、挿し木で越冬したバジルを更に挿し木にして、それをポット栽培していたものです。
うまく育つかな?
※そのお話はこちらの記事をどうぞ。
→「バジルの挿し木の挿し木を育てて畑に戻そう計画」
トマトは大好きなので、本当は複数株植えたいのですが、やはり場所がありません
何とか各一株で、いっぱい生るといいのですがね。
今日も薄曇りの天気で、なかなか気温が上がりません。
今一番の気がかりは、まだポットにいる「オクラ」ですね(笑)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
着々と進んでるぅ~って感じですね♪
色んな種類があって 羨ましいなぁ~
今年は縮小で楽しみすくないので
小樽のみに畑楽しみにしているよ(^_-)-☆
↓シソは醤油漬けにすれば日持ちしますし
摘心して脇芽を増やし ドンドン収穫してくださいネ♪
投稿: kei | 2012年5月29日 (火) 21時48分
おはようございます!
トマトが揃いましたね
モモタロウはうちも栽培します
アイコとシュガーランプ
中玉トマトも欲張って植え込みました
トマト栽培今年もお互いに頑張って行きましょう
投稿: Heyモー | 2012年5月30日 (水) 05時43分
こんにちは!
トマトいろいろできてますね。
うちの品種はなんだったっけな!?(笑)
バジル年越せるんですね!!
知りませんでした。
投稿: KEN | 2012年5月30日 (水) 10時40分
こちらほんと、始まったら一気にですよね。
ちょっとずつですが、色々楽しみたいと思ってます(*^-^)
シソの醤油漬け、美味しそうでしたよね。
こうなったら、いっぱい収穫します(笑)
トマトも色々植えたいのですが、我慢、我慢です。
各1株なので、失敗しないようにしないと
トマト栽培、頑張りましょう!
場所的に桃太郎とミニトマト各1株で精一杯なのですが、
何とかうまく育ってもらいたいものです。
バジルは今年初めて室内で越冬させました(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2012年5月30日 (水) 13時18分