土と苗を買ってきましたが、定植はまだ先
先日14日に、ホームセンターで土や堆肥を購入。
15日に配達してもらいました。
ミニ畑とは言っても、有機土や堆肥等、なんだかんだで結構な量になっちゃいます。
(母親の園芸用の土も入ってますからね)
購入内容は、別の機会に記録として書き留めておかないと。
それと、昨日、ついに苗を買ってきました
ホームセンターと種苗店の両方で購入してきました。
そちらの購入内容も、追々書き留めておかないと。
ただ、種苗店の方からアドバイスをいただきました。
まだ定植はしないように!
随分暖かくなってきたと言っても、まだまだこちらの気温では、早いそうです。
先走って苗を植えて枯らしてしまった方が、再購入しにお店にきているとのこと…
本格的に寒さ対策をしている菜園の方は大丈夫なのでしょうが、うちのような、特に何も対策していない「そこそこ家庭菜園」はもうちょっと我慢ですね。
来週の気温を見ながらになりそうですが、特にキュウリ(ウリ科)は今月末でもいいくらいとのことです。
といっても、この時期に苗を購入しないと、お店は売り切れてしまいますからね。
当分は、夜は玄関に入れて、寒さ対策です。
(色々買ってきました。詳細は後日)
水やりだけは欠かさないようにしないと。
それにしても、先行で種まきしたポット達も、まだ夜は玄関に入れているので、
狭い玄関が大変なことになってます
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 土作り&作付けについて」カテゴリの記事
- いつものミニ畑の作付け計画イラスト(2018年度版)〜狭いからこそ何を植えるかは悩みどころ。連作も気になるところ(2018.06.13)
- 菜園作業が本格始動!!ようやく第1弾の定植作業(6月3日作業)(2018.06.08)
- ようやくミニ畑の土起こし→牛糞堆肥・有機石灰→土作り終了準備OK!!(2018.06.05)
- 2017年度の菜園作業がようやく本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子(5月31日作業)(2017.06.04)
- ようやく第2ミニ畑の土も起こし石灰をまいておいたけど牛糞堆肥がなかった(2017.05.29)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
苗の管理、かなり大変そうですね!
気を抜かずに定植まで頑張って下さい(^_^)
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年5月18日 (金) 15時30分
やはり北海道は寒いのですね。
こちらの4月上旬の感覚ですね。
まあ ゆっくりいきましよう。
投稿: バド | 2012年5月18日 (金) 20時42分
色々と買い込んでしまいましたね。ホームセンターに行くと、知らぬ間に・・・来週は、暖かいですか??まる2年行っていないので・・久しぶりなのですが、とんぼ返り。仕事もあるし、菜園は気になるし
投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年5月18日 (金) 20時58分
管理という程のことはしてないのですが、
このような状態は初めてなので、四苦八苦です(^-^;
ついつい皆さんの様子を拝見していて焦ってしまいますが、
ここは焦らず、我慢我慢ですね(*^-^)
我慢したつもりでしたが、色々と買ってきてしまいました
天気予報では、今週から気温が上がりそうです。
来週には暖かくなるといいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2012年5月18日 (金) 22時29分
おはです^^
さすが寒さ対策は、バッチしですね。それにしてもすごい量の堆肥ですし、苗も仕入れてきたんですねぇ~
紫花豆は、ツル有で、ものすごい勢いで葉などが成長していきます。収穫が近くなると、虫が花豆部分をねらって来ますので注意が必要です。
今朝、こちらでアップしたのは紫花豆でありんしたぁ^~^
投稿: やさい | 2012年5月19日 (土) 09時16分
いや〜、とりあえず、何とか玄関に避難してます。
堆肥はミニ畑なのに、結構な量になってしまいました(^-^;
やさいさんの紫花豆の記事拝見しました。
アドバイスありがとうございます。虫に注意ですね。
近くに栽培している方がいて、心強いです
投稿: 小梅太郎 | 2012年5月19日 (土) 17時13分