今年の栽培野菜メモ〜なす
記録として書き留めている、今年栽培する野菜達です。
「なす」
今回の品種は「筑陽」。
接木の苗を2株買って来て、第1ミニ畑に5月24日定植しました。
昨年も一昨年も、どうもなすは上手くいかないんですよね。
枯れてしまうわけではないのですが、生長が思わしくなく、実があまり生らない…
昨年はホームセンターで接木の「くろべえ」1株と普通の「千両二号」2株を植えて、接木の「くろべえ」だけはそこそこ収穫できたんです。
そこで、土が良くないのか、なにか病気なのかはよくわからないのですが、今年は接木のみすることしにました。
そして、別の品種にしてみようと思い、今回は種苗店で「筑陽」を購入です。
定植して1週間ですが、元気に育ってもらいたいですね。
そうそう、昨年はかなりテントウムシダマシにやられたので、今年は注意したいと思います。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
ナスは気温に左右されるので
北海道では厳しいのかもしれませんねん。
ウチはまだまだ小さいです。
投稿: ばたい | 2012年5月31日 (木) 22時28分
我家も昨年、ナスはあまり芳しくなかったので、リベンジのつもりで頑張っています(^-^)v
今年気をつけている点は、ナスは肥料食いなので、元肥を大胆に投入する。追肥をこまめにする。水は切れないように心がける。
以上ですが、お互い頑張りましょう(^-^)v
投稿: まいちゃん | 2012年6月 1日 (金) 03時49分
2株だけなので、実がならないと寂しいんですよね
何とかたくさん収穫してみたいです(^-^;
何とか今年はと思い、接木の苗を、種苗専門店で買ってきました。
なるほど、肥料と水。うちも気をつけます
リベンジ、頑張りましょう!
投稿: 小梅太郎 | 2012年6月 1日 (金) 17時19分